新着情報一覧
タブを押すと記事切替できます/下記以外はアーカイブ【日付・カテゴリ・団体】をご覧ください
愛ト協全ト協国・行政交通情報その他
仕掛学セミナー
仕掛学とは人の行動を変える「仕掛け」を対象にした新しい学問分野です。仕掛けは行動変化を強制するのではなく、魅力的な行動の選択肢を増やすことで目的の行動に誘うアプローチをとります。この仕掛学を用い様々な課題を解決することを目指します。
Microsoft Copilot 生成AI実践セミナー
CopilotというMicrosoftが提供する生成AIサービスを実際に使用しながら、生成AIで何ができるかを学べるセミナーになります。PC持参は不要で、手ぶらで気軽に参加いただけます。
令和7年度研修センター施設利用に係る予約について
中部トラック総合研修センターの令和7年度施設利用予約についてご案内いたします。
利用を希望される場合は2月19日(水)までにお申込みください。
物品製作に関する公募について
当協会では製作が可能な事業者を公募します。
交通事故速報(港警察署管内)
愛知県警察より交通事故速報の周知依頼がありましたのでご案内いたします。
令和6年度 運送業における労使トラブル対策セミナーの開催について
本セミナーでは、実際に起こっている人事労務の諸問題から労働事件訴訟等の実例をもとに、企業経営者目線で、トラブル対応策や防止策について解説します
令和6年度 第2回 改善基準告示解説セミナー
令和6年度より施行された改善基準告示について、株式会社NX総合研究所 シニア・コンサルタント 金澤 匡晃 氏をお招きし、事業者が取り組むべきポイントについて解説いたします。
令和7年度一般研修・診断・講習日程の公開について
令和7年度一般研修日程一覧を掲載いたしました。
診断・講習については研修システム上でスケジュールを公開いたしました。
軽油価格調査(愛ト協)12月分を掲載しました
会員の皆様から提供いただいた軽油価格情報の集計結果を更新しました。
名古屋トラックステーション【全館臨時休業】のお知らせ
名古屋トラックステーションにおきまして、法定点検の実施に伴う停電により、下記のとおり全館臨時休業をいたします。ご利用の皆様には、ご迷惑をおかけいたしますが何卒ご了承願います。
令和6年度 第2回 改善基準告示解説セミナー
令和6年度より施行された改善基準告示について、株式会社NX総合研究所 シニア・コンサルタント 金澤 匡晃 氏をお招きし、事業者が取り組むべきポイントについて解説いたします。
令和6年度 第3回 災害物流専門家研修の開催について
自治体の災害対策本部や物資拠点において、災害物流の専門家の見地から自治体に対し適切な助言を行うことができる「災害物流専門家」を育成するため、下研修会を開催いたします。
【道の駅マップ】大型車駐車マスが5台以上ある道の駅を検索できます
全国に1,200ヵ所以上ある「道の駅」のなかから、大型車駐車マスが5台以上ある「道の駅」を、ブロックごとにグーグルマップ上にまとめ、全ト協のホームページ上に掲載されています。スマートフォンでご覧になると現在地からのルートも表示されます。ぜひご活用ください。
全国トラックステーション 年末年始の休業について
全国トラックステーションの年末年始の休業案内をお知らせいたします。
「2024年問題対応状況調査」の実施について
全日本トラック協会より、「2024年問題対応状況調査」に関するアンケートの依頼がございましたのでお知らせいたします。
外国人特定技能制度に係る外国人向け学習用テキストの作成・公開について
全日本トラック協会では、日本でトラック運転者として就労することを希望する外国人のために、自動車運送業分野特定技能1号評価試験 (トラック)に係る学習用テキスト「トラック運転者を目指す人のための学習用テキスト」を作成し、ホームページに公開いたしました。
カスハラに関する実態調査の実施について
カスハラの被害事例について情報収集を行い、その防止・対策等に係る検討資料とするため、「カスハラに関する実態調査」を行うことといたしました。会員事業者におかましては、ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
貨物軽自動車運送事業における安全対策を強化するための制度改正についての動画および説明会について
貨物軽自動車運送事業における安全対策を強化するため、自動車事故報告規則等の一部を改正する省令等が改正されたことを受け、国土交通省より解説動画および説明会開催の案内がありました。
中小企業庁 ~適正取引講習会のお知らせ~
中小企業庁にて適正取引講習会のオンラインセミナーを開催しますので、お知らせいたします。
国土交通省 富山河川国道事務所 公式Xアカウントについて
富山河川国道事務所では、道路情報を公式Xアカウントにて投稿しております。
国土交通省 「プロドライバーの健康管理・労務管理の向上、飲酒運転防止による事故防止に関するセミナー」の開催について
国土交通省では、事業用自動車の運転者の健康や過労に起因する事故及び飲酒運転を防止するため、運送事業者等を対象としたセミナーを2月17日(月)に開催します
セーフティネット保証5号における「一般貨物自動車運送事業」の指定漏れについて
業況の悪化している業種に属する事業を行う中小企業者を対象とするセーフティネット保証5号について、国土交通省内の事務手続き誤りにより、令和7年1月から3月の間の一般貨物自動車運送事業(特別積合せ貨物運送業を除く。)の指定が漏れている状況となっております。本件につきまして、中小企業の資金繰りに万全を期すため、本年2月下旬から3月上旬を目途に追加指定することとなりました。
アジア・アジアパラ競技大会(愛知・名古屋2026大会)ボランティア募集について
現在、愛知県では「愛知・名古屋2026大会」を一緒に盛り上げていただけるボランティアの方を募集しています。詳細につきましては、掲載のリンク・チラシよりご確認ください。
荷主との取引に関する実態調査について
公正取引委員会は、荷主と物流事業者との取引における優越的地位の濫用行為を効果的に規制する観点から、「特定荷主が物品の運送又は保管を委託する場合の特定の不公正な取引方法」を定めています。物流事業者の皆様に、荷主との取引に関するオンライン調査への協力を依頼しています。
改正貨物自動車運送事業法(令和7年4月1日施行)について
第213回国会において、「流通業務の総合化及び効率化の促進に関する法律及び貨物自動車運送事業法の一部を改正する法律(令和6年法律第23号)が成立し、令和6年5月15日に公布されました。 改正法第4条では、貨物自動車運送事 …
【国土交通省】プロドライバーの健康管理・労務管理の向上、飲酒運転防止による事故防止に関するセミナー開催のお知らせ
国土交通省物流・自動車局安全政策課より標記セミナーの開催について周知依頼がございましたので、お知らせいたします。
ドライブレコーダー映像の記録データ提供について(依頼)
愛知県警よりドライブレコーダー映像の記録データ提供の依頼がございましたので、ご協力ください。
国道1号 藤枝バイパス夜間 全面通行止めのお知らせ
国道1号藤枝バイパス4車線化に向けての車線切り替えを実施するため、令和7年3月17日(月)~3月28日(金)までのうち5日間の予定で、「夜間通行止め」規制が実施されます。
国道1号 掛川バイパス 大池IC 上下線入口「夜間通行止め」のお知らせ
2月下旬、国道1号「掛川バイパス大池IC」におきまして、『夜間通行止め』規制となるため、お知らせします
国土交通省 富山河川国道事務所 公式Xアカウントについて
富山河川国道事務所では、道路情報を公式Xアカウントにて投稿しております。
大雪予報に伴う通行止め可能性について(名神・新名神高速道路等)
大雪の予報に伴い、2月7日(金)夜間(19時~22時頃)から実施される可能性のある予防的通行止めについてお知らせいたします。
国道1号島田金谷バイパス 大代IC~旗指IC 上り線『夜間通行止め』のお知らせ
令和 7年 2月 17日(月) ~ 19日(水)までの各日、国道1号 島田金谷バイパス 大代IC~旗指IC(上り線)間で「夜間通行止め規制」となるためお知らせします。
東海大橋木曽川橋【片側交互通行規制】のお知らせ
東海大橋木曽川橋 橋脚(支承部)点検に伴い、「片側交互通行規制」となるため、お知らせします。
静岡マラソン開催に伴う交通規制のお知らせ
2025年3月9日(日)、静岡マラソン2025開催に伴い、国道 1号静清バイパス、静岡県道74号山脇大谷線などで交通規制が実施されるため、お知らせします。
伊勢湾岸道集中工事(昼夜連続・車線規制、夜間通行止めおよび昼夜連続IC/JCT閉鎖)のお知らせ
2025年3月2日(日) 0時から3月19日(水) 24時まで、伊勢湾岸道集中工事に伴い、飛島JCT-東海JCT間において交通規制となるためお知らせします。
「鹿児島マラソン2025」開催に伴う交通規制のお知らせ
3月2日(日)開催予定の「鹿児島マラソン2025」に伴い、コース及び周辺道路において交通規制が実施されるためお知らせします。
過労死調査研究センター「令和6年度 研究成果発表シンポジウム」の開催について
過労死等防止調査研究センターは、過労死等の防止対策について議論する研究成果発表シンポジウムを開催します。
健康づくりに役立つYouTube動画のご案内
協会けんぽ愛知支部では、保健師・管理栄養士が作成した動画をホームページに掲載しています。
名古屋市瑞穂区御劔町2丁目付近の生活道路に関するお願い
該当の道路は地域住民の生活を支える大切な道路であり、不必要な車両の進入は安全面や生活環境に悪影響を及ぼす恐れがあります。該当箇所の詳細については、別添のPDFファイルに記載しておりますので、そちらをご確認いただき、近隣を走行される際には通り抜けをお控えくださいますようお願い申し上げます。
運行管理者への点呼の実態把握調査アンケートご協力のお願い
(公財)交通事故総合分析センターでは、運転者の眠気に密接な関係があると思われる睡眠時間の不足、睡眠の質及び疲労の蓄積等の睡眠に関する調査・分析の一環として、運行管理者が行う点呼の実態把握やご意見を収集すること等を目的とした運送事業者(運行管理者)へのWebアンケートを実施しています。
JILS「中部物流改善事例発表会2024」の開催について
日本ロジスティクスシステム協会が「中部物流改善事例発表会2024」を開催しますのでお知らせします。 開催日 : 2024年11月26日(火)13時30分~16時30分 会場 : 名古屋商工会議所 2階ホール 参加方法 : …
令和6年度 第2回運行管理者試験について
運行管理者試験センターより、本年度第2回目の試験案内が通知されましたのでご連絡します。
盗難車両の捜索協力のお願い
この度、(一社)三重県トラック協会より、盗難車両の捜索協力の依頼がありました。情報がございましたら、有限会社コープ運輸または(一社)三重県トラック協会までご一報をお願いいたします。
「商用EV導入に係るアンケート」へのご協力のお願い
本アンケートは、商用EVの本格普及を見据え、実際に商用車を運行する運送事業者である皆様の現在の業務の遂行概要ならびに貨物車両のEV化に関するご見解等を伺うものです。
車両制限令ホームページのご案内
中日本ハイウェイ・パトロール名古屋株式会社では、車限令違反による高速道路での事故等を減少させるために車両制限令ページを作成しています。
高速道路の安全走行と道路構造の保全のために、重量や積載方法のご確認をお願いします。