新着情報一覧
タブを押すと記事切替できます/下記以外はアーカイブ【日付・カテゴリ・団体】をご覧ください
愛ト協全ト協国・行政交通情報その他
軽油価格調査(愛ト協)4月分を掲載しました
会員の皆様から提供いただいた軽油価格情報の集計結果を更新しました。
令和7年度「『高さ指定道路』の指定に関する要望」の受付について
「高さ指定道路」の指定に関して、会員事業者の皆様からの要望を当協会で取りまとめの上、全日本トラック協会を通じて国土交通省及び警察庁へ要望します。
令和7年度「『重さ指定道路』の指定に関する要望」の受付について
「重さ指定道路」の指定に関して、会員事業者の皆様からの要望を受け付け、全日本トラック協会を通じて国土交通省及び警察庁へ要望します。
令和7年度「『道路情報の電子化』に関する要望」の受付について
「道路情報の電子化」に関するご要望がありましたら、以下の『「道路情報の電子化」要望提出票』をダウンロードいただき、下記メールアドレスに添付して要望内容をご回答ください。
令和7年度 第1回運行管理者試験について
運行管理者試験センターより、本年度第1回目の試験案内が通知されましたのでご連絡します。
第57回 愛ト協トラックドライバーコンテスト開催のご案内
下記日程にて、「第57回 愛ト協 トラックドライバーコンテスト」を開催いたします。 このコンテストは、出場者の法令知識、点検技術、運転技能のさらなる向上と法令遵守、安全運転意識の高揚を図ることを目的に開催し、併せて各部門 …
物流改正法対応講演会のご案内
公益社団法人日本ロジスティクスシステム協会より、標記セミナーについて周知依頼がございましたのでご案内いたします。
令和7年度 愛ト協助成制度ページの公開について
令和7年度愛知県トラック協会の助成制度のページを公開いたしました。
東三河トラック輸送サービスセンター売却に伴う公募について
当協会では、東三河トラック輸送サービスセンターを一般競争入札により売却します。
駐車許可及び駐車規制からの除外措置の運用の見直しについて
今般、警察庁からの要請を受け、国土交通省物流・自動車局貨物流通事業課長より、「駐車許可及び駐車規制からの除外措置の運用の見直しについて(周知依頼)」周知の要請がありましたのでお知らせいたします。
令和7年度「『高さ指定道路』の指定に関する要望」の受付について
「高さ指定道路」の指定に関して、会員事業者の皆様からの要望を当協会で取りまとめの上、全日本トラック協会を通じて国土交通省及び警察庁へ要望します。
令和7年度「『重さ指定道路』の指定に関する要望」の受付について
「重さ指定道路」の指定に関して、会員事業者の皆様からの要望を受け付け、全日本トラック協会を通じて国土交通省及び警察庁へ要望します。
令和7年度「『道路情報の電子化』に関する要望」の受付について
「道路情報の電子化」に関するご要望がありましたら、以下の『「道路情報の電子化」要望提出票』をダウンロードいただき、下記メールアドレスに添付して要望内容をご回答ください。
令和7年度全国安全週間の実施に伴う協力依頼について
愛知労働局より令和5年度全国安全週間について協力依頼がありましたのでお知らせします。今年度のスローガンは「高める意識と安全行動 築こうみんなのゼロ災職場」です。
事業者に職場における熱中症対策が義務化される件について(労働安全衛生規則の一部改正)
労働安全衛生規則の一部改正により、6月1日より事業者に職場における熱中症対策が義務化されます。
【国土交通省】国土交通大臣からの「トラック運送業界に対する価格転嫁及び賃上げについての要請」について
国土交通大臣からの「トラック運送業界に対する価格転嫁及び賃上げについての要請」がございましたのでお知らせいたします。
企業等における公正な採用選考の実現に向けて
厚生労働省より、企業における採用選考において、応募者の基本的人権を尊重し、広く応募者に門戸を開くとともに、適正・能力に基づいた採用選考を行う公正な採用選考システムの確立が図られるよう周知の要請がありましたのでお知らせします。
トラック運送事業における退職自衛官の再就職について
トラック運送業界の将来にわたり安定した輸送力を確保していくため、引き続き人材確保対策を実施する必要があることから、令和7年度についても即戦力として活躍が期待できる退職自衛官の再就職の枠組みの活用をお願いいたしたく存じます。
駐車許可及び駐車規制からの除外措置の運用の見直しについて
今般、警察庁からの要請を受け、国土交通省物流・自動車局貨物流通事業課長より、「駐車許可及び駐車規制からの除外措置の運用の見直しについて(周知依頼)」周知の要請がありましたのでお知らせいたします。
令和7年度全国安全週間の実施に伴う協力依頼について
愛知労働局より令和5年度全国安全週間について協力依頼がありましたのでお知らせします。今年度のスローガンは「高める意識と安全行動 築こうみんなのゼロ災職場」です。
事業者に職場における熱中症対策が義務化される件について(労働安全衛生規則の一部改正)
労働安全衛生規則の一部改正により、6月1日より事業者に職場における熱中症対策が義務化されます。
令和7年度「トラック運送業界における不正改造車排除運動」の実施について
暴走行為、過積載等を目的とした不正改造車については、安全を脅かし道路交通の秩序を乱すとともに、排出ガスによる大気汚染、騒音等による生活環境の悪化原因となり、一般市民の方から、その排除が強く求められています。
【国土交通省】国土交通大臣からの「トラック運送業界に対する価格転嫁及び賃上げについての要請」について
国土交通大臣からの「トラック運送業界に対する価格転嫁及び賃上げについての要請」がございましたのでお知らせいたします。
企業等における公正な採用選考の実現に向けて
厚生労働省より、企業における採用選考において、応募者の基本的人権を尊重し、広く応募者に門戸を開くとともに、適正・能力に基づいた採用選考を行う公正な採用選考システムの確立が図られるよう周知の要請がありましたのでお知らせします。
国土交通省「標準的運賃の浸透・活用状況等に関する調査」への協力依頼について(期間延長のお知らせ)
国土交通省において、標準的運賃の浸透・活用状況等に関するWEB調査の回答期限が4月18日(金)まで延長することとなりましたので、ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
事業用自動車事故調査報告書の公表について
今般、国土交通省の事業用自動車事故調査委員会から「事業用自動車事故調査報告書」が公表されましたのでご案内いたします。
愛知県物流問題対策ポータルサイト公開について
この度、愛知県では「物流問題対策ポータルサイト」を立ち上げ、国や県による物流の関連施策等を紹介するとともに、県民や荷主の皆様が物流問題の対策のためにできることを掲載しております。 ※詳細は以下のバナーからご確認ください。
伊勢自動車道伊勢西IC~伊勢IC間「夜間通行止め」のお知らせ
令和7年6月2日(月)の20時~翌6時まで、伊勢自動車道 伊勢西IC~伊勢IC間が「夜間通行止め規制」となるため、お知らせします。
国道1号 藤枝バイパス夜間全面通行止めのお知らせ
令和7年6月2日(月)~13日(金)までの期間、 国道1号藤枝バイパス4車線化に向け、車線切り替え工事を実施するため、「夜間通行止め」規制となります。
東海大橋長良川橋夜間片側交互通行規制のお知らせ
令和7年5月下旬、東海大橋長良川橋の橋梁補修工事に伴い、「片側交互通行規制」(東海大橋西交差点 右折・左折車両通行止)となるため、お知らせします。
能越自動車道(七尾IC~高岡IC区間) IC区間毎、順次通行止めのお知らせ
令和7年5月12日(月)~6月27日(金)まで、能越自動車道七尾IC~高岡IC区間において、IC間毎に順次「通行止め」規制が実施されるため、お知らせします。
西知多産業道路および知多市道北浜金沢線「夜間通行止め」のお知らせ
2025年5月中旬、長浦横断歩道橋の建設に伴い、西知多産業道路および知多市道北浜金沢線において交通規制「夜間通行止め」が実施されるため、お知らせします。
東名リニューアル工事(掛川IC~袋井IC間・菅ヶ谷高架橋)に伴う交通規制、渋滞予測のお知らせ
2025年5月7日~20日及び8月下旬頃の期間、E1 東名リニューアル工事(掛川IC~袋井IC間・菅ヶ谷高架橋)に伴い交通規制の実施及び上下線での渋滞が予測されています。 渋滞が予測される期間中は、E1A 新東名高速道路(新東名)などへの迂回、混雑時を避ける時間調整をご検討ください。
小田原厚木道路(小田原東IC~二宮IC間)リニューアル工事に伴う通行規制のお知らせ
2025年4月7日~8月8日まで、小田原厚木道路リニューアル工事(小田原東IC~二宮IC間) に伴い、通行規制が実施されるためお知らせします。
名神集中工事に伴う八日市ICー関ケ原IC間「交通規制」のお知らせ
2025年6月7日~28日、名神集中工事に伴い、八日市ICー関ケ原IC間において交通規制となるためお知らせします。
国道1 号 日坂・島田金谷バイパス 八坂IC~大代IC 上り線「夜間通行止め」のお知らせ
令和 7年 5月 12日(月) ~ 15日(木)まで、国道1号「日坂・島田金谷バイパス上り線」の工事に伴い、『夜間 通行止め』規制となるため、お知らせします。
駐車許可及び駐車規制からの除外措置の運用の見直しについて
今般、警察庁からの要請を受け、国土交通省物流・自動車局貨物流通事業課長より、「駐車許可及び駐車規制からの除外措置の運用の見直しについて(周知依頼)」周知の要請がありましたのでお知らせいたします。
名古屋グランパスエイト共同企画「安全運転応援キャンペーン」のお知らせ
この度、自動車安全運転センター愛知県事務所では名古屋クランパス様のご協力を得て、別添チラシのとおり「安全運転応援キャンペーン」 ~SDカード保持者(1年以上無事故無違反者)を対象に抽選で1,000組・最大4,000名を名 …
令和7年度 第1回運行管理者試験について
運行管理者試験センターより、本年度第1回目の試験案内が通知されましたのでご連絡します。
物流改正法対応講演会のご案内
公益社団法人日本ロジスティクスシステム協会より、標記セミナーについて周知依頼がございましたのでご案内いたします。
安全マネジメントセミナーの開催について
自動車事故対策機構(ナスバ)名古屋主管支所では、令和7年度上期において以下のとおり安全マネジメントセミナーを開催します。
なお、本セミナーは国土交通省から認定を受けて実施するものです。
名古屋商工会議所 物流業界の2024年問題 事例集を公開
名古屋商工会議所では、モノづくり産業の集積地である当地の産業競争力の維持・発展には、荷主・物流企業が相互に理解し、協力して課題解決に取り組むことが必要不可欠であると考え、実態調査や物流改善事例紹介セミナーを実施しておられ …
はたらくのりものと自動車安全・環境フェスタ
来る2025年3月8日(土)に、愛知県・中部運輸局愛知運輸支局による「はたらくのりものと自動車安全・環境フェスタ」がイオンモール熱田で開催されます。 当協会も「働きやすい職場認証制度」を紹介するラッピングトラックや、トラ …
名神高速等の通行止め予定について
中部地方整備局等より、予防的通行止めの実施予定が発表されました。
2月18日(火)16時頃から名神高速を中心とした広域のエリアにおいて、予防的通行止めを行う予定です。
「取引適正化・価格転嫁促進シンポジウム」の開催について
「適正な取引・価格転嫁を促し地域経済の活性化に取り組む共同宣言」団体主催にて下記シンポジウムが開催されますのでお知らせします。本シンポジウムは、価格転嫁に取り組む企業による講演・パネルディスカッションを通じて、これまでの「当たり前」をアップデートし、自社を成長させるきっかけの場として開催します。