新着情報一覧
タブを押すと記事切替できます/下記以外はアーカイブ【日付・カテゴリ・団体】をご覧ください
愛ト協全ト協国・行政交通情報その他
令和5年度一般研修日程一覧について
令和5年度一般研修日程一覧を掲載いたします。
乗務後における自動点呼の実施について
今般、乗務後の運転者に対して行う点呼についての実施要領を定め、点呼機器の認定を行うとともに、自動車運送事業者は、その認定された機器を用いること等により、乗務後自動点呼を実施できることとします。
軽油価格調査(愛ト協)12月分を掲載しました
会員の皆様から提供された軽油価格情報の集計結果の令和4年12月分を更新しました。
近代化基金融資申込公募(推薦)の貸出利率変更について
近代化基金融資申込公募(推薦)について、貸出利率が変更となります。
第3回 改善基準告示研修会(オンライン配信)について
改善基準告示に関する基本的事項を解説するオンライン説明会を開催します。
令和5年 年頭所感
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。
年末年始業務のお知らせ
当協会本部の年末年始の業務体制についてご案内いたします。年内業務最終日は12月28日(水)まで、年始は1月4日(水)8時45分からとなります。
令和5年 引越繁忙期 ~分散引越にご協力をお願いします~
例年、3月から4月は、引越作業のご依頼が集中する時期となります。来年は、特に3月中旬から4月上旬にかけて混雑することが予想されます。
トラックFes 2023の開催について
今年度のトラックフェスティバルは令和5年2月19日(日)にポートメッセなごやで開催します。人々が生活する上で欠かせない「物流」というライフライン。交通安全や環境保全、SDGsに向けた取り組みなど、日々進化している『物流の今』をぜひ五感で体感してください!
自動車運送事業者が事業用自動車の運転者に対して行う一般的な指導及び監督の実施マニュアルの一部改正について
今般、令和4年8月に名古屋市の高速道路において乗合バスが、10月には静岡県の県道において観光バスがそれぞれ横転し、乗客が亡くなる痛ましい事故が発生したことを踏まえ、同様の事故を防止するため、トラック事業者においても、危険 …
令和5年 引越繁忙期 ~分散引越にご協力をお願いします~
例年、3月から4月は、引越作業のご依頼が集中する時期となります。来年は、特に3月中旬から4月上旬にかけて混雑することが予想されます。
令和5年度 税制改正・予算に関する要望と結果について
12月16日に「令和5年度与党税制改正大綱」が発表されたことを受け、全日本トラック協会より、トラック運送業界からの要望内容と結果が通知されました。
大雪時の車両けん引に関する注意事項について[再周知]
大雪時等において大型トラック等が走行不能となり、救援車両でけん引しなければならないことがあります。この際、トラックのけん引フック(前側・後ろ側)の存在場所が問題となります。万が一の場合に備え、けん引フックの格納場所等を事前に確認して下さい。
新型コロナウイルス第33回トラック業界影響調査について
国土交通省からの要請に基づき、全日本トラック協会が全国のトラック運送業者を対象として実施した標記調査結果の第33回目概要がまとまりました。令和4年12月1日から12月7日まで実施した調査結果となります。
令和4年度「自家用燃料供給施設整備支援事業助成金(追加募集)」について
全ト協が実施する標記助成金について、追加募集することが決まりましたのでお知らせいたします。
新型コロナウイルス第32回トラック業界影響調査について
国土交通省からの要請に基づき、全日本トラック協会が全国のトラック運送業者を対象として実施した標記調査結果の第32回目概要がまとまりました。令和4年11月1日から11月7日まで実施した調査結果となります。
トラック運送業界の景況感_速報(令和4年7月-9月)
全日本トラック協会より、「トラック運送業界の景況感_速報(令和4年7月- 9月)」が公開されました。
令和4年度 全ト協表彰規程による表彰の受賞候補者(従業員)の推薦について
全日本トラック協会から表彰について推薦依頼がありましたのでご案内します。推薦資格のいずれかに該当する従業員の方を本表彰に推薦する場合は、必要書類を整え、11月18日(金)までにご提出下さい。
大雪による交通障害に警戒・注意を
24日から25日にかけて、冬型の気圧配置が強まり、日本の上空にはこの冬一番の強い寒気が流れ込む見込 みです。このため、岐阜県の山地を中心に断続的に雪が降り大雪となる見込みです。また、東海地方の平地や 長野県南部でも積雪と …
「産業廃棄物適正処理推進セミナー」(オンデマンド配信)のご案内
愛知県より標記セミナーの周知依頼がありましたのでご案内いたします。 愛知県では、産業廃棄物の適正処理を推進するため、排出事業者が果たすべき役割を徹底するとともに、処理業者の優良化を促進することを目的とした排出事業者及び処 …
乗務後における自動点呼の実施について
今般、乗務後の運転者に対して行う点呼についての実施要領を定め、点呼機器の認定を行うとともに、自動車運送事業者は、その認定された機器を用いること等により、乗務後自動点呼を実施できることとします。
労働相談を実施しています(オンラインでの相談も可能!)
愛知県では、労務管理上の諸問題や就業規則の見直し、各種助成金の活用方法、職場のトラブル、メンタルヘルスなど様々な労働問題に対応するため、労働相談を実施しております。相談員による相談のほか、弁護士、社会保険労務士、公認心理 …
自動車運送事業者が事業用自動車の運転者に対して行う一般的な指導及び監督の実施マニュアルの一部改正について
今般、令和4年8月に名古屋市の高速道路において乗合バスが、10月には静岡県の県道において観光バスがそれぞれ横転し、乗客が亡くなる痛ましい事故が発生したことを踏まえ、同様の事故を防止するため、トラック事業者においても、危険 …
車検証の電子化について(令和5年1月4日~)
令和5年1月4日から車検証が電子化され、有効期間や使用者住所、所有者情報は記載されず、使用者は「使用者の氏名のみ」券面に記載、それ以外はICタグに記録され、その確認には車検証閲覧アプリが必要となります。
大型車の車輪脱落事故防止対策に係る調査・分析検討会」中間とりまとめの公表について
大型車の車輪脱落事故は、大事故に繋がりかねない大変危険なものです。 そのため国土交通省では、関係機関と連携し、大型車のタイヤ交換作業の徹底に係る周知・啓発活動や、街頭検査においてホイール・ナットの緩みの確認を行う等、各種 …
事業用自動車事故調査報告書の公表について
今般、国土交通省より別添のとおり、事業用自動車事故調査委員会が「事業用自動車事故調査報告書」を公表しました。
改善基準告示の改正について
12月23日、改善基準告示が改正(公布)され、施行通達が発出されました。厚生労働省ではリーフレットを作成して周知に努めています。
水道工事に伴う舗装修繕のお知らせ
2月8日 (予備日 9 日)、江南市小折本町(愛知県道157号 南山町~小折町)にて舗装修繕工事が実施されます。
このため、片側交互通行となります。(4t以上の車両は通行できません。)
国道23号豊橋バイパス神野新田IC(上り線)オフランプ夜間通行止めのお知らせ
2月21日(火)及び22日(水)の各日22:00 から翌朝 6:00 まで、国道23号豊橋バイパス 神野新田IC上り線(浜松方面)オフランプにおいて、路面補修を行うため、夜間通行止めとなります。
馬郡IC通行止めについてのお知らせ
1月 24日(火)、国道1号「浜名バイパス」にて、道路照明灯建替のため、馬郡IC下り線入り口が『昼間 通行止め』となります。
国道23号豊橋バイパス夜間通行止めのお知らせ
2月13日(月) ~ 2月18日(土)国道23号の橋梁工事に伴う足場設置を行うため、 国道23号豊楢バイパス(豊川為当 IC~小坂井御津 IC 上り線(浜松方面行))が夜間通行止めとなります。
三河湾オレンジロ ー ドおよび国道473号夜間通行規制(片側交互通行・通行止め)のお知らせ
2月9日~3月上旬まで、国道23号蒲郡バイパスの橋梁架設工事を行うため、 三河湾オレンジロードおよび国道473号が「夜間通行規制(片側交互通行・通行止め)」となります。
国道1号潮見バイパス道の駅「潮見坂」封鎖のお知らせ
1月30日(月)21時~2月下旬まで、国道1号潮見バイパス 道の駅「潮見坂」にて、駐車場舗装工事が実施されます。舗装工事に伴い道の駅「潮見坂」(上下線出入口含む)が『封鎖』となるためお知らせします。
三遠南信自動車道鳳来峡IC-渋川寺野IC間_夜間通行止め及び終日路肩規制のお知らせ
2月中旬~4月下旬にかけて、三遠南信自動車道におきまして、インターチェンジの改良工事に伴い、『夜間通行止め』及び『終日路肩規制』となるため、お知らせします。
三遠南信自動車道佐久間川合IC-東栄IC間_夜間通行止めのお知らせ
2月13日(月)21時~ 令和 5年2月18日(土)6時まで、三遠南信自動車道におきまして、橋梁を架設する工事に伴い、『夜間通行止め』となるため、お知らせします。
国道1号 豊川市小坂井町宮下交差点 左折禁止のお知らせ
1月30日~2月1日(各日21:00~翌日6:00) まで、国道1号豊川市小坂井町宮下交差点において、管路移設工事を行うため国道1号上り線(浜松方面)⇒151号豊川IC方面への夜間左折規制が実施されます。
働きやすい職場認証制度の新規「一つ星」の追加申請を期間限定で受付
働きやすい職場認証制度の認証について、新規「一つ星」の追加申請を2023年1月16日から2月15日まで受け付けます。
愛知県の高速道路SA PAにSDカード優遇店ができました
標記につきまして、自動車安全運転センターより周知依頼がございましたのでご案内いたします。 詳細につきましては、下記表題をクリックし内容をご確認ください。 愛知県の高速道路SA・PAにSDカード優遇店ができました!
橋桁への衝突事故防止に係る注意喚起について
近年、橋桁や橋桁防護工へ車がぶつかる事象が多く発生しています。自動車の高さの考慮をしたルート選定と、衝突可能性のある場合は必ず停止してください。
【NASVA】運行管理者講習(貨物)の日程について(令和4年度)
自動車事故対策機構(NASVA)が実施する令和4年度の運行管理者基礎講習、及び一般講習の開催日程について追加日程分も含めた最新状況をご案内します。
いちのみやハイウェイオアシスプロジェクトについて
いちのみやハイウェイオアシスプロジェクトとは、日本の大動脈、名神高速道路と雄大な木曽川の交差点にハイウェイオアシスをつくりたいという2031年完成目標のプロジェクトでです。 詳細については、下記URLよりご確認ください。 …
2022年度「あいち女性の活躍促進プロジェクト」事業の参加者募集について
愛知県・あいち男女共同参画財団・愛知県経営者協会で構成する「あいち女性の活躍促進事業実行委員会」において、女性の活躍促進プロジェクトの一環として、「女性管理者養成セミナー」「女性管理職異業種交流事業」「管理職向けワークショップ」が開催されます。
令和4年度第1回運行管理者試験について
運行管理者試験センターより、本年度第1回目の試験案内が通知されましたのでご連絡します。
新型コロナワクチン3回目接種会場のご案内
医療法人山陽会様及び株式会社ファーマスター様より、新型コロナウイルスワクチンの接種会場のご案内がありましたのでご案内します。
名古屋高速道路における特大車への還元措置の終了について
令和3年5月より実施していた名古屋高速道路の特大車への還元措置について、当初予定通り令和4年3月末をもって終了となります。