愛知県トラック協会は、県下の貨物運送事業者(国土交通省の許可を受けたトラック運送事業者:緑ナンバー)で組織する一般社団法人です。
  • 第12回 愛ト協 省エネ走行競技会の開催について
  • 第55回 愛ト協トラックドライバーコンテスト開催のご案内
  • 改善基準告示
  • 働きやすい職場
  • トヨタ博物館
会員専用求人検索サイト
事務所移転のお知らせ
軽油価格調査を掲載中
近代化基金融資の貸出利率
トラックチャンネル
SDGs宣言

新着情報一覧

タブを押すと記事切替できます/下記以外はアーカイブ【日付カテゴリ団体】をご覧ください

愛ト協全ト協国・行政交通情報その他

令和5年度「『重さ指定道路』の指定に関する要望」の受付について

「重さ指定道路」の指定に関して、会員事業者の皆様からの要望を受け付け、全日本トラック協会を通じて国土交通省及び警察庁へ要望します。

尾西トラック輸送サービスセンター売却に伴う公募について

当協会では、尾西トラック輸送サービスセンターを一般競争入札により売却します。

令和5年度 全ト協表彰 優秀運転者顕章候補者の推薦について

全日本トラック協会のドライバー向け表彰制度についてお知らせいたします。推薦条件など制度の詳細は、ご案内文書をご覧ください。

働きやすい職場認証制度 取得支援セミナーの開催について

運転者の労働条件や労働環境の改善など働き方改革に積極的に取り組む自動車運送事業者を「ホワイト経営」に取り組む事業者として認証する制度です。 認証制度を通じて、職場環境の良好のランクを求職者に「見える化」し、雇用の促進や社員の定着につなげます。

トラックにおける安全確保の徹底について

5月16日(火)午後8時15分頃、宮城県栗原市の東北自動車道下り線において、岩手県一関市に向けて乗客乗員40名程度を乗せた貸切バスが車両故障のため路肩に停車していたところ、大型トラックが追突し、3名が死亡、1名が重傷を負 …

物流の2024年問題セミナーを開催します。

~持続可能な物流の実現に向けて、荷主企業ができることとは?~ 2024年4月以降、自動車運転業務における時間外労働時間の上限規制が適用され、これまでどおりの物流が維持できなくなる可能性があります。 本講演会では、こうした …

2023年度 貨物自動車運送事業安全性評価事業申請書類の事前相談について

2022年度の新規申請事業所及び更新対象事業所の皆様へ「Gマーク申請書類の事前確認」開催のご案内です。

令和5年度「『高さ指定道路』の指定に関する要望」の受付について

「高さ指定道路」の指定に関して、会員事業者の皆様からの要望を当協会で取りまとめの上、全日本トラック協会を通じて国土交通省及び警察庁へ要望します。

令和5年度第1回運行管理者試験について

運行管理者試験センターより、本年度第1回目の試験案内が通知されましたのでご連絡します。

札幌トラックステーションの駐車場の利用制限のお知らせ

この度、札幌トラックステーションにおいて舗装補修工事を行うため、駐車場の利用を一部制限することとなりましたのでお知らせいたします。

令和5年度「『重さ指定道路』の指定に関する要望」の受付について

「重さ指定道路」の指定に関して、会員事業者の皆様からの要望を受け付け、全日本トラック協会を通じて国土交通省及び警察庁へ要望します。

令和5年度全国安全週間の実施に伴う協力依頼について

愛知労働局より令和5年度全国安全週間について協力依頼がありましたのでお知らせします。今年度のスローガンは「高める意識と安全行動 築こうみんなのゼロ災職場」です。

梅雨期及び台風期における防災態勢の強化について

政府より全日本トラック協会を通じて、梅雨期及び台風期を迎えるにあたり、人命保護を第一義とした防災態勢の一層の強化を図るよう周知依頼がありましたのでお知らせいたします。 詳細については下記のファイルをご参照下さい。 ■参考 …

荷主企業への「自動車運転者の労働時間等の改善のための基準(改善基準告示)遵守」に係る協力依頼文書の送付について

(公社)全日本トラック協会より、改正改善基準告示に係る荷主企業への協力依頼文書が発送され、同協会ウェブサイトに内容が掲載されましたのでお知らせします。 【詳細】 https://jta.or.jp/member/rodo …

令和5年度 全ト協表彰 優秀運転者顕章候補者の推薦について

全日本トラック協会のドライバー向け表彰制度についてお知らせいたします。推薦条件など制度の詳細は、ご案内文書をご覧ください。

「特殊車両通行制度」講習会のアーカイブ配信について

全日本トラック協会では、「特殊車両通行制度」の基本的な内容について、運送事業者の実務担当者の理解を深めることを目的として、令和5年5月12日に「特殊車両通行制度」講習会を開催しましたので、その内容をアーカイブ配信します。

特殊車両の通行許可手続きの迅速化等に資する道路関係情報のデジタル化要望区間の受付について

全日本トラック協会では、特殊車両通行許可の迅速化、および特殊車両通行確認制度の利用向上に向け、国土交通省に対して優先的に道路関連情報のデジタル化(道路情報便覧への収録)を図る区間について要望を行うため、各都道府県トラック協会の会員事業者からの要望区間を受け付けます。

令和5年度「『高さ指定道路』の指定に関する要望」の受付について

「高さ指定道路」の指定に関して、会員事業者の皆様からの要望を当協会で取りまとめの上、全日本トラック協会を通じて国土交通省及び警察庁へ要望します。

賃金引上げ等の実態に関する調査にご協力下さい(厚生労働省)

厚生労働省では、「令和5年賃金引上げ等の実態に関する調査」を実施します。

働きやすい職場の作り方セミナーのご案内

標記について、一般財団法人日本海事協会主催による自動車運送事業者向けの「働きやすい職場のつくり方セミナー」が開催されますのでご案内いたします。 このセミナーは、これから「働きやすい職場認証制度」の認証を検討されている方が …

令和5年度全国安全週間の実施に伴う協力依頼について

愛知労働局より令和5年度全国安全週間について協力依頼がありましたのでお知らせします。今年度のスローガンは「高める意識と安全行動 築こうみんなのゼロ災職場」です。

梅雨期及び台風期における防災態勢の強化について

中央防災会議会長より梅雨期及び台風期を迎えるに当たり、防災体制の一層の強化を図るよう通知がありましたのでご案内いたします。

国道23号 名豊道路 終日通行止め

国道23号 名豊道路については、令和6年度の全線開通に向け、ミッシングリンクとなっている蒲郡バイパスの工事が進められています。 このたび、中部地方整備局 名四国道事務所より、開通に向けて「既に開通している区間」と「新たに …

令和5年度整備管理者選任後研修の開催について

令和5年度整備管理者選任後研修が実施されます。なお、受講対象者の方は、愛知運輸支局のホームページより受講票申込書Excelをダウンロードして必要事項を記入の上、愛知運輸支局保安担当まで提出してください。

ヒアリ類に係る対処指針の関係事業者への周知について

今般、同省自動車局貨物課を通じて、国土交通省総合政策局環境政策課より、「ヒアリ類に係る対処指針の関係事業者への周知に関する協力依頼について」の事務連絡が発出されました。 ヒアリについては平成29年6月に国内で初めて確認さ …

令和5年度「低炭素型ディーゼルトラック普及加速化事業」申請の受付開始

一般財団法人環境優良車普及機構(LEVO)では、環境省からの令和5年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(低炭素型ディーゼルトラック普及加速化事業)を活用し、中小トラック運送業者について燃費性能の高い低炭素型ディーゼル …

トラックにおける安全確保の徹底について

5月16日(火)午後8時15分頃、宮城県栗原市の東北自動車道下り線において、岩手県一関市に向けて乗客乗員40名程度を乗せた貸切バスが車両故障のため路肩に停車していたところ、大型トラックが追突し、3名が死亡、1名が重傷を負 …

工事に伴う車線規制のお知らせ(名古屋市西区新道2丁目~東区東片端町)

令和5年6月中旬~令和7年12月の期間、高速道路構造物の塗装塗り替え工事に伴い、次の工事場所で車線規制となるためお知らせします。車線規制実施の場所:名古屋市西区新道2丁目~東区東片端町

中央道 小牧JCT~小牧東IC(上下線) 夜間通行止のお知らせ

7月1日(土) 21時 ~ 翌 6時まで、(仮称)小牧オアシスに繋がるランプ橋を架設する工事のため、中央道小牧JCT~小牧東IC(上下線)が夜間通行止となります。

東海大橋橋梁保全工事に伴う片側交互通行規制のお知らせ

令和 5年 10月 2日 ~ 令和 6年 2月 9日までの期間、東海大橋長良川橋の橋梁保全工事に伴い、片側交互通行規制となるため、お知らせします。

国道23号 名豊道路 終日通行止め

国道23号 名豊道路については、令和6年度の全線開通に向け、ミッシングリンクとなっている蒲郡バイパスの工事が進められています。 このたび、中部地方整備局 名四国道事務所より、開通に向けて「既に開通している区間」と「新たに …

G7広島サミット開催に伴う交通規制について

G7広島サミット開催に伴い、5月17日(水)23時頃から22日(月)までの5日間、高速道路等における交通規制が実施される予定です。 ※5月16日、交通規制期間の変更がありました 各国首脳等の移動時間帯には、一部予定路線・ …

2023ツアー・オブ・ジャパンいなベステージの実施に伴う交通規制について

令和5年5月23日(火) に国際自転車ロードレース「2023ツアー・オブ・ジャパンいなベステージ」が開催されます。 それに伴い周回コース及び周辺道路で交通規制が実施されるため、お知らせします。

国道1号静清バイパス下り 清水IC 入口閉鎖のお知らせ

静清バイパス下り 清水IC 入口が5月16日(火) 夜間(21時~翌朝6時) 閉鎖となるため、お知らせします。

国道1号静清バイパス 5月夜間対面通行規制のお知らせ

令和5 年5月15日~5月31日まで、東名清水IC 周辺にて夜間対面通行となるため、お知らせします。

東名リニューアル工事(焼津IC~吉田IC間、大井川橋)のお知らせ

東名リニューアル工事に伴い、袋井IC – 掛川IC(上下線)及び吉田IC – 焼津IC(上下線)にて、昼夜連続・交通規制となるため、お知らせします。 交通規制は、袋井IC – 掛川IC(上下線)=2月27日(月) ~ 9月下旬頃まで、吉田IC – 焼津IC(上下線)=5月28日(日) ~ 2024年4月中旬頃までの予定で実施されます。 土・日・祝日も昼夜連続で工事をおこないます。

働きやすい職場の作り方セミナー

国土交通省創設「働きやすい職場認証制度」及び本認証制度を通じた「働きやすい職場のつくり方について紹介します。 これから「はたらいやすい職場認証制度」の活用を検討される自動車運送事業者向けのセミナーです。

物流の2024年問題セミナーを開催します。

~持続可能な物流の実現に向けて、荷主企業ができることとは?~ 2024年4月以降、自動車運転業務における時間外労働時間の上限規制が適用され、これまでどおりの物流が維持できなくなる可能性があります。 本講演会では、こうした …

企画展「トランスポーターズ 日本の輸送を支え続けているモビリティ」のご案内

トヨタ博物館では、2023年4月28日(金)~2023年7月17日(月・祝)の期間で、「トランスポーターズ 日本の輸送を支え続けているモビリティ」が開催されています。

令和5年度第1回運行管理者試験について

運行管理者試験センターより、本年度第1回目の試験案内が通知されましたのでご連絡します。

【NASVA】運行管理者講習(貨物)の日程について(令和5年度)

自動車事故対策機構(NASVA)名古屋主管支所が実施する、令和5年度の運行管理者基礎講習及び一般講習の開催日程についてご案内します。

SDカード優遇店のお知らせ

4月1日より下記施設がSDカード優遇店に追加されましたのでご案内いたしまします。

【公正取引委員会】「円滑な価格転嫁の実現に向けて(要請)」

公正取引委員会では、令和5年3月1日、新たに「令和5年中小事業者等取引公正化推進アクションプラン」の策定し、適正な価格転嫁の実現に向けて、取引の公正化の更なる推進を図るとしています。 詳細につきましては、下記リンクをクリ …

働きやすい職場認証制度の新規「一つ星」の追加申請を期間限定で受付

働きやすい職場認証制度の認証について、新規「一つ星」の追加申請を2023年1月16日から2月15日まで受け付けます。

愛知県の高速道路SA PAにSDカード優遇店ができました

標記につきまして、自動車安全運転センターより周知依頼がございましたのでご案内いたします。 詳細につきましては、下記表題をクリックし内容をご確認ください。 愛知県の高速道路SA・PAにSDカード優遇店ができました!
Googleサイト内検索














PAGETOP
Copyright © 一般社団法人 愛知県トラック協会 All Rights Reserved.