愛知県トラック協会は、県下の貨物運送事業者(国土交通省の許可を受けたトラック運送事業者:緑ナンバー)で組織する一般社団法人です。
  • 2024年問題セミナー
  • 新会館看板デザイン
  • 人材確保特設サイト
  • セーフティラリー
  • 適正化セミナー
会員専用求人検索サイト
事務所移転のお知らせ
軽油価格調査を掲載中
近代化基金融資の貸出利率
トラックチャンネル
SDGs宣言

新着情報一覧

タブを押すと記事切替できます/下記以外はアーカイブ【日付カテゴリ団体】をご覧ください

愛ト協全ト協国・行政交通情報その他

物流の2024年問題 実践的改善セミナー(全3回)の開催について

物流の2024年問題は各社の喫緊の課題です。「2024年問題を周知するセミナー」ではなく、「改善に向けたセミナー」を3回に分けて開催しますのでご参加ください。参加無料です。質疑応答が可能な、会場参加をおすすめします。(参加対象:愛知県トラック協会会員事業者、および 運送事業者と協働する荷主企業)

プラン2025目標達成 座学セミナー資料について

標記のセミナー資料をダウンロードいただき、各自で印刷いただきますようお願いいたします。

令和5年度「標準的な運賃」活用セミナー(応用編)について

昨年度に引き続き、会員事業者が「標準的な運賃」に基づいて荷主と運賃交渉を行い、ドライバーの働き方改革を実現し、持続可能な輸送を維持できるよう「標準的な運賃」活用セミナーを開催いたします。 内容は、原価計算や独自運賃表の作成、荷主との交渉方法、燃料サーチャージ等を一本化したセミナーとなります。

第3回事故防止セミナーの開催について

「目の健康と事故防止」をテーマに視野障害とその対策の重要性、令和4年3月末に国土交通省が策定した「自動車運送事業者における視野障害対策マニュアル」の解説と実務等に関するセミナーを開催します。

トラックあいち 2023年11月号を掲載しました

11月21日付の定期発送で全会員の皆様にお送りした、当協会の広報誌「トラックあいち」について11月号をアップロードしましたので、当ページ右上にございます「広報誌」よりご覧ください。

軽油価格調査(愛ト協)10月分を掲載しました

会員の皆様から提供いただいた軽油価格情報の集計結果を更新しました。

令和5年度 年末年始の輸送等に関する安全総点検の実施について

国土交通省より、別添のとおり、令和5年12月10日から令和6年1月10日までを実施期間とする「令和5年度年末年始の輸送等に関する安全総点検の実施について」通知がありました。総点検の実施により自動車輸送の安全確保に万全を期すとともに、自主点検表の提出をお願いします。

第63回「正しい運転・明るい輸送運動」の実施について

この運動は、交通事故の防止・環境保全及び輸送秩序の確立により円滑な輸送の達成を図り、年末年始の繁忙期における安全で安心な輸送サービスを提供する事を目的として、公益社団法人全日本トラック協会との共催により実施するものです。

令和5年度 適正化セミナーの開催について

2024年に運送業は大きな変革期を迎えます。中部運輸局より「物流革新に向けた政策パッケージのポイント」について講演頂きます。 また近年、事業用貨物自動車の飲酒運転による交通事故が多く発生しています。継続的な飲酒運転事故防止に向けて、アルコールの基礎知識やアルコール依存症など管理者に知ってほしい職場の飲酒運転防止対策を学び飲酒運転根絶へ取組みましょう。

トラックドライバーの働き方改革に関するアンケートへのご協力のお願い

標記の件について、トラック事業者アンケートの回答期限を12月15日(金)まで延長し、アンケート調査を継続して実施することとなりました。

「国土交通省補正予算による補助事業 」補助金の申請期限が迫っています

「国土交通省補正予算による補助事業」の補助金の申請期限が令和5年11月30日(木)までとなっております。ご確認をお願いいたします。

『トラック運送事業者のための「深夜割引」見直しの基礎知識』について

令和6年度中に予定されている、高速道路料金の深夜割引の見直しにつきまして、わかりやすい周知用の冊子が全ト協ホームページに掲載されています。

「運送事業者及びドライバー向け睡眠・疲労にかかるアンケート調査」について

(公財)交通事故総合分析センターでは、国土交通省から委託を受け、事業用自動車事故調査委員会の運営等とともに、ドライバーの睡眠時間の不足、睡眠の質及び疲労の蓄積等の睡眠に関する調査・分析を行うこととしています。

事業用自動車事故調査委員会の調査報告書の公表について

国土交通省より、事業用自動車事故調査委員会が新たに公表した「事業用自動車事故調査報告書」について、周知の依頼がありました。 今後同種の事故を未然に防止するため、本趣旨をご理解のうえ再発防止に積極的に取り組まれ、輸送の安全に万全を期すよう、お願い申し上げます。

国土交通省 トラックドライバーの働き方改革に関するアンケートにご協力ください

国土交通省から「物流の2024年問題」を見据え、トラックドライバーの働き方改革のための施策を検討するにあたり、トラック事業者様のご意見を伺いながら、今後の施策を検討・展開するため、トラック運送事業者の皆様にアンケートにご …

令和5年度 全ト協表彰規程による表彰の受賞候補者(従業員)の推薦について

全日本トラック協会から標記表彰について推薦依頼がありましたのでご案内します。 下記の推薦資格のいずれかに該当する従業員の方を本表彰に推薦する場合は、必要書類を整え、提出期限までにご提出下さいますようお願いします。

下請法・独占禁止法等に係る遵守状況の自主点検の実施について

下請法・独占禁止法等に係る遵守状況については、政府の「パートナーシップによる価値創造のための転嫁円滑化施策パッケージ」において、法違反が多く認められる業種に対し、事業者団体を通じて参加企業に対し、下請法や独占禁止法等に係 …

事業用貨物自動車の交通事故発生状況(令和4年)

本書は、公益財団法人交通事故総合分析センター並びに国土交通省の協力を得て、警察庁が公表した令和4年中の全国交通事故統計データから、事業用貨物自動車(軽自動車を除く)が第1当事者となる交通事故の全体傾向を集計し、取りまとめています。

物流の2024年問題 実践的改善セミナー(全3回)の開催について

物流の2024年問題は各社の喫緊の課題です。「2024年問題を周知するセミナー」ではなく、「改善に向けたセミナー」を3回に分けて開催しますのでご参加ください。参加無料です。質疑応答が可能な、会場参加をおすすめします。(参加対象:愛知県トラック協会会員事業者、および 運送事業者と協働する荷主企業)

事業者間の遠隔点呼の先行実施要領について

事業者間の遠隔点呼の先行実施要領について通知がありましたのでお知らせいたします。

「大雪時の行動変容、冬用タイヤの早期装着及びチェーンの携行 ・装備」について

運送従事者の安全確保をより一層盤石なものとするため、国土交通省より大雪時の行動変容、冬用タイヤの早期装着及びチェーンの携行 ・装備について要請がありましたのでご案内いたします。

令和5年度 年末年始の輸送等に関する安全総点検の実施について

国土交通省より、別添のとおり、令和5年12月10日から令和6年1月10日までを実施期間とする「令和5年度年末年始の輸送等に関する安全総点検の実施について」通知がありました。総点検の実施により自動車輸送の安全確保に万全を期すとともに、自主点検表の提出をお願いします。

令和5年度(中部運輸局)運輸安全マネジメントセミナーの開催について

中部運輸局より、標記セミナーの開催について案内がありましたのでご案内いたします。

(再周知)事故防止対策支援推進事業に係る補助金の申請受付を開始~バス、タクシー、トラック運送事業者等の交通事故防止のための先進的な取り組み等を支援~

国土交通省では、自動車運送事業における交通事故防止の観点から、先進安全自動車(ASV)や運行管理の高度化に資する機器の導入等の取組を支援するため、要件を満たした事業者に対して補助金を交付する事故防止対策支援推進事業を実施しており、今般、その補助金の申請受付を以下のとおり開始いたします。

11月は「トラック運送業界のエコドライブ月間」です

エコドライブ普及連絡会では、引き続きエコドライブの普及推進を図るため、行楽シーズンであり自動車に乗る機会が多くなる11月を「エコドライブ推進月間」とし、シンポジウムや全国各地でのイベント等の積極的な広報を行うこととしております。自社なりの活動を行っていただきますよう、ご協力をお願いします。

トラックドライバーの働き方改革に関するアンケートへのご協力のお願い

標記の件について、トラック事業者アンケートの回答期限を12月15日(金)まで延長し、アンケート調査を継続して実施することとなりました。

トラックGメンによる荷主等への監視体制をさらに強化 ~「集中監視月間」スタート!~

国土交通省より標記の報道発表がありましたので、ご案内させていただきます。

庄内川堤防道路舗装工事のお知らせ

令和5年12月11日~令和6年2月下旬にかけて、県道名古屋十四山線始め2路線舗装道補修工事に伴い、車両通行止め規制となるため、お知らせします。

国道302号 夜間対面通行規制のお知らせ (R5.12/12-14)

令和 5年 12月 12日(火) ~ 1 4日(木)、西知多道路東海ジャンクションの整備工事に伴い、国道302号の夜間対面通行規制が実施されるため、お知らせします。 規制箇所は、国道 302号 東海インター交差点 ~ 伊勢湾岸自動車道 東海IC 料金所出入口付近です。

三遠南信自動車道「夜間通行止め」(令和6年1月上旬~2月末)のお知らせ

令和 6年 1月 9日(火) 21時 ~ 令和 6年 2月 29日(木) 6時まで、三遠南信自動車道において、橋梁を架設する工事に伴い、『夜間通行止め』規制となるため、お知らせします。

三遠南信自動車道「夜間通行止め」(12月中旬)のお知らせ

令和 5年 12月 18日(月) 21時 ~ 令和 5年 12月 20日(水) 6時まで、三遠南信自動車道において、橋梁を架設する工事に伴い、『夜間通行止め』規制となるため、お知らせします。 同じ規制区間で残り 2回の『夜間通行止め』を予定しています。

国道1号 島田金谷バイパス 大代IC ~ 野田IC 上り線「夜間通行止め」のお知らせ

令和 5年 12月 4日(月) ~ 12月 9日(土) まで、島田金谷バイパスにおいて各種工事、道路施設点検等が実施されます。 これにともない「夜間通行止め」規制となるため、お知らせします。

国道1号 浜松バイパス 下り線「夜間一時通行止め」のお知らせ

令和 5年 11月 28日(火)、国道1号「浜松バイパス」にて、道路情報表示板を取り替えるために「夜間一時通行止め」規制となるため、お知らせします。

県道鳥ケ地名古屋線舗装道補修工事のお知らせ

令和 5年 11月中旬から令和 6年 1月下旬まで、県道鳥ケ地名古屋線 (堤防道路 豊公橋 ~ 新大正橋まで) が、舗装道補修工事のため、夜間通行止めとなります。

知多半島道路 大府東海IC夜間閉鎖のお知らせ

2023年 11月 13日(月) ~ 16日(木)にかけて、知多半島道路の舗装修繕工事に伴い、大府東海ICが夜間閉鎖となるため、お知らせします。 ※ 日中、土、日及び祝日は平常通り通行できます。

伊勢湾岸道リニューアル工事に伴う交通規制のお知らせ

伊勢湾岸道リニューアル工事に伴い、豊明IC – 豊田東IC間及び四日市JCT – みえ川越ICで、交通規制となるためお知らせします。

10月29日 トラック就職フェアを開催します

10月29日(日)10時から、愛知労働局(ハローワーク 名古屋中・南・東)・愛知運輸支局など4者共催による「トラック就職フェア」を開催します。 出展企業は、「働きやすい職場認証制度」の認証を取得された企業ばかりです。 ト …

物流業界「2024年問題」の個別相談窓口のご案内

このたび、三井住友海上保険株式会社より「物流業界の2024年問題」に関する各社個別案件について、年3回まで無料で利用可能な相談窓口を設けるとの案内がありましたのでお知らせします。

働きやすい職場認証制度 申請期間の延長と新たなインセンティブを実施について

この度、働きやすい職場認証制度について申請期間の延長と新たなインセンティブが実施されることとなりましたので、お知らせいたします。 1.申請受付期間延長 一般財団法人日本海事協会(ClassNK)は、働きやすい職場認証制度 …

(エコモ財団)グリーン経営認証取得講習会(愛知)の開催について

環境保全活動が注目されている中、国土交通省では「環境行動計画」に基づき環境貢献型経営(グリーン経営)の普及に努めております。 今般、自動車運送事業者を対象に「グリーン経営認証取得講習会」を開催致しますので、この機会に是非ご参加下さい。 講習会では、グリーン経営認証取得制度の概要とともに具体的な取得方法をご説明します。

「改正省エネ法」最新動向セミナー ~荷主・輸送事業者の非化石エネルギーへの転換に向けて~

(公社)日本ロジスティクスシステム協会と(公社)全日本トラック協会の主催で、改正省エネ法の施行に伴う運輸部門における非化石エネルギーへの転換に関する無料オンラインセミナーを開催いたします。

運輸総合研究所におけるセミナーのご案内

(一財)運輸総合研究所より同研究所が開催するセミナーについて、周知依頼がございましたのでご案内いたします。

「2023年度 働きやすい職場認証制度の説明会」開催のご案内 

一般財団法人日本海事協会(ClassNK)は今年度7月中旬から8月下旬にかけて、各認証段階における申請概要や認証項目の解説を行います。新規一つ星、一つ星継続および新規二つ星申請に関する説明会はオンラインでの開催、新規三つ …

令和5年度 二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(低炭素型ディーゼルトラック普及加速化事業)公募説明資料配布について

一般財団法人環境優良車普及機構(LEVO)では、環境省からの令和5年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(低炭素型ディーゼルトラック普及加速化事業)を活用し、中小トラック運送業者について燃費性能の高い低炭素型ディーゼル …

働きやすい職場の作り方セミナー

国土交通省創設「働きやすい職場認証制度」及び本認証制度を通じた「働きやすい職場のつくり方について紹介します。 これから「はたらいやすい職場認証制度」の活用を検討される自動車運送事業者向けのセミナーです。
Googleサイト内検索














PAGETOP
Copyright © 一般社団法人 愛知県トラック協会 All Rights Reserved.