Gマーク制度
Gマークとは、安全性優良事業所として国土交通省が推奨し、全日本トラック協会が認定する評価制度です。
全国貨物自動車運送適正化事業実施機関である公益社団法人全日本トラック協会は、トラック運送事業者の交通安全対策などへの事業所単位での取り組みを評価し、一定の基準をクリアした事業所を認定する貨物自動車運送事業安全性評価事業を実施しています。
この貨物自動車運送事業安全性評価事業は、利用者がより安全性の高い事業者を選びやすくするとともに、事業者全体の安全性の向上に対する意識を 高めるための環境整備を図るため、事業者の安全性を正当に評価し、認定し、公表する制度です。
2022年12月15日現在、安全性優良事業所は28,696事業所あり、これは全事業所数の33.0%にあたります。
■ Gマーク制度について(全日本トラック協会WEB)
■ 適正化事業実施機関について
■ 中部運輸局及び愛知運輸支局が実施する安全性優良事業所等の表彰
2023年度 Gマーク申請について
・2023年度Gマーク申請案内(新規・初回~5回目更新)冊子の配布について PDF
・2023年度Gマーク申請スケジュール表 PDF
・2023年度 Gマーク事業者向け事前説明会について【会員限定】終了しました。
・2023年度Gマーク申請書類事前相談会について【会員限定】
・2023/5/16 Gマーク事業者向け事前説明会での質疑に対する回答の訂正及び質疑に対する回答について