助成金の申請案内
貨物自動車運転免許取得支援助成
受付状況 目安 |
|
---|---|
助成対象期間 | 令和7年4月1日~令和8年1月30日まで |
愛ト協 交付要綱 |
|
全ト協 交付詳細 |
https://jta.or.jp/member/shien/menkyo2025.html |
対象教習所 | https://www.adsa.or.jp/license/map.html
※助成対象の運転免許の教習、特例教習を行っている自動車学校に限る。外免切替講習のみ教習所の指定なし。 |
助成額 (上限) |
特例教習(年齢課程)
30,000
受講費用の1/3上限100,000
特例教習(経験課程)
80,000
受講費用の1/3上限100,000
特例教習(年齢課程+経験課程)
100,000
受講費用の1/3上限100,000
※全ト協の助成金を利用する際は各助成金ごとに下記の要件を満たすこと (特例教習の受講又は準中取得もしくは限定解除に係る要件)
(外免切替講習の受講に係る要件)
|
助成金 支払時期 (目安) |
9月末頃:4月~8月上旬受付分 3月末頃:8月中旬~1月受付分 ※助成金交付前に交付決定通知書を送付します |
備考 |
|
【申請書類】
【愛ト協申請書類】※書類は全てA4で統一してください
-
貨物自動車運転免許取得支援助成金交付申請書(様式1)
-
貨物自動車運転免許取得一覧(様式2)
-
助成対象種別に応じて次の書類
ア 免許
- 卒業証明書(様式3)
- 新たに取得した免許情報が分かる書類(運転免許証の写し若しくはマイナ免許証読み取りアプリ等で出力した免許情報の写し)
イ 特例教習
- 修了証明書(様式4)
-
雇用形態に応じて次の何れかの書類
ア (非)正規雇用:雇用保険被保険者資格取得等確認通知書の写し
イ 法人役員で雇用保険被保険者でない者:履歴事項全部証明書の写し
ウ 法人役員で雇用保険被保険者である者:雇用保険被保険者資格取得等確認通知書の写し
エ 出向者:出向契約書の写し
-
入金口座登録書
※既に提出済の場合は不要、登録内容が不明の場合は提出
【全ト協申請書類】※書類は全てA4で統一してください
-
若年ドライバー確保のための運転免許取得支援助成 申請書
(書類に記載の添付書類含む)
【取り下げる場合】
-
取下届出書(様式5)
※外免切替講習の申請の際は、「若年ドライバー確保のための運転免許取得支援助成申請書(書類に記載の添付書類含む)」のみ提出
申請書提出先・問い合わせ
〒467-8555
愛知県名古屋市瑞穂区新開町12番6号
一般社団法人愛知県トラック協会 業務部業務課
TEL.052-746-4863