この度、令和6年度の被表彰会員の選考資料となる「交通安全表彰に係る報告」についてご案内します。報告書(Word形式)に交通安全活動状況を記入のうえご提出をお願いします。
■提出先
所属している支部事務局
■提出期間
令和7年4月1日(火) ~ 令和7年4月8日(火)
■表彰の規定
1.表彰種別と候補者
(ア)交通安全表彰
この表彰は表彰対象期間に積極的に交通安全活動に取り組み、他の模範となる会員、または、支部・地域等において実施される交通安全活動(※1)に積極的に参加している会員を候補者とします。交通安全活動とはトラック安全デー活動、交通安全県民運動、各自治体、警察署等が実施する交通安全に係る諸行事、または会員独自の活動を指します。
(イ)無事故表彰
この表彰は無事故の継続を目的に表彰対象期間に交通事故が発生しなかった会員を候補者とし、無事故期間に応じて以下の区分により表彰します。交通事故とは、死傷事故、重大な物損事故(損害額は、30万円以上)を指します。
無事故認定(1年間) | 表彰対象期間の末日にあたる令和7年3月31日を以って無事故期間1年の会員 (複数の営業所をお持ちの場合でも全営業所を通して無事故の場合のみ無事故認定の対象) |
交通安全特別栄誉賞 |
無事故認定が連続20回(年)目に当たる会員 平成17年度~ |
10年連続無事故 特別賞 | 無事故認定が連続10回(年)目に当たる会員 平成27年度~ |
交通安全 金賞 | 無事故認定が連続7回(年)目に当たる会員 平成30年度~ |
交通安全 銀賞 | 無事故認定が連続5回(年)目に当たる会員 令和2年度~ |
交通安全 銅賞 | 無事故認定が連続3回(年)目に当たる会員 令和4年度~ |
2.表彰対象期間
令和6年4月1日 ~ 令和7年3月31日