団体
トラックドライバーの休憩施設の拡充に向けたアンケートへのご協力願い
2024年8月2日 全ト協
標記のアンケートは、SA・PA、道の駅やトラックステーション等の休憩施設に関する、ドライバーの皆様の具体的ニーズを把握し、今後の施設の充実・拡大に向けた施策実施の基礎資料とするものです。 今般、一人でも多くのドライバー方より回答をいただくため、アンケートの回答期限を、本年7月末から翌8月末まで延長することにいたしました。
「令和6年度価格転嫁円滑化の取組に関する特別調査」への協力依頼について(再協力依頼)
2024年8月2日 国・行政
再度、周知依頼がありましたのでご案内します。調査票が届いていない事業者様についても、公正取引委員会ホームページからご回答いただけます。
令和6年度事故防止対策支援推進事業の実施について(国土交通省)
2024年7月30日 国・行政
国土交通省では、自動車運送事業における交通事故防止の観点から、先進安全自動車(ASV)や運行管理の高度化に資する機器の導入等の取組を支援するため、要件を満たした事業者に対して補助金を交付する事故防止対策支援推進事業を実施しています。申請開始の通知がありましたので、ご案内いたします。
スポーツ観戦会場における業界PR動画の掲出について
2024年7月29日 愛ト協
バンテリンドームナゴヤ、豊田スタジアムの2会場にて、業界PR動画の掲出を行い、スポーツ観戦に訪れた一般の来場者へ向けて運送業界の周知広報を行います。 期間内に会場へ行かれる際はぜひご覧ください。 【放映スケジュール】 ( …
ドライバーの健康意識向上を図るのための動画「ドライバーの食生活と健康管理 」の公開について
2024年7月24日 全ト協
全ト協では、ドライバー向けに食事の重要性への気づきや実践的なアドバイスを短くまとめた動画「ドライバーの食生活と健康管理」を制作しています。全6回シリーズの《第2回》「水分補給のコツと重要性」が公開されましたのでお知らせいたします。
令和6年度 健康管理セミナーの開催について
全ト協では、定期健康診断の結果からハイリスク者を見つけ、確実にフォローアップすることで、従業員の健康を確保するとともに、その取り組みが従業員の定着率や生産性の向上となる「健康経営」につながることを理解し、より具体的な健康管理対策の推進を図ります。
一から学ぶシリーズ「標準的な運賃」(第2回 応用編)
標準的な運賃志度の告示内容について、一から学べる解説セミナーを基礎編、応用編と2回に分けて開催いたします。※どちらか一方のみの参加も可能です。 本件に関し、全ト協「標準的な運賃」の計算シートを作成された日本PMIコンサルティング株式会社小坂真弘氏を講師にお招きし研修会を下記の通り開催いたします。
一から学ぶシリーズ「標準的な運賃」(第1回 基礎編)
標準的な運賃志度の告示内容について、一から学べる解説セミナーを基礎編、応用編と2回に分けて開催いたします。※どちらか一方のみの参加も可能です。 本件に関し、全ト協「標準的な運賃」の計算シートを作成された日本PMIコンサルティング株式会社小坂真弘氏を講師にお招きし研修会を下記の通り開催いたします。
車両制限令ホームページのご案内
2024年7月22日 その他団体
中日本ハイウェイ・パトロール名古屋株式会社では、車限令違反による高速道路での事故等を減少させるために車両制限令ページを作成しています。 高速道路の安全走行と道路構造の保全のために、重量や積載方法のご確認をお願いします。
「令和6年賃金構造基本統計調査」の協力依頼について
2024年7月16日 国・行政
厚生労働省より周知依頼がございましたのでご案内いたします。調査対象となられた会員事業者におかれましては、調査へのご協力をお願いいたします。
令和6年度トレーラーの安全な使用及び関連法令改正に係わる研修会資料について
2024年7月16日 愛ト協
標記について、オンライン受講の方は研修会資料をダウンロードいただき、各自でご確認くださいますようお願いします。
「わかりやすいモデル就業規則2024」の訂正について
2024年7月9日 全ト協
「わかりやすいモデル就業規則2024」について、内容に誤りがあるとの通知が全ト協よりありましたのでお知らせいたします。
令和6年度 第1回就職面談会への出展者募集について
2024年7月8日 愛ト協
令和6年度の「第1回就職面談会」について、ウインクあいち8階展示場にて令和6年9月8日(日)に開催します。この面談会は、協会会員事業者が専用ブースを出展し、求職者と直接情報交換を行う事業です。
ドライバーの健康意識向上を図るのための動画「ドライバーの食生活と健康管理」の制作について
2024年7月4日 全ト協
全ト協では、ドライバー向けに食事の重要性への気づきや実践的なアドバイスを短くまとめた動画「ドライバーの食生活と健康管理」を制作しています。全6回シリーズの《第1回》「不規則ドライバーと食事のタイミング」が公開されましたのでお知らせいたします。
貨物自動車運送事業者(車庫・増減車)に関するアンケート調査へのご協力のお願いについて
2024年7月4日 国・行政
国土交通省による貨物自動車運送事業者(車庫・増減車)に関するアンケート調査の実施にご協力をお願い致します。
第7回あいちサービス大賞の募集について
本賞は、先進的なサービスを提供している事業者を対象に、優秀な成功事例を選考・表彰する、都道府県では初めての制度です。受賞した事業者やその取組・サービスを広くPRすることにより、優秀な成功事例を広く展開し、県内サービス産業の生産性向上を図ります。今年度も募集を開始しましたのでお知らせいたします。
【愛知県主催】FCトラック・BEVトラック試乗会&日常点検講習会の参加者を募集します〈中部エリア初開催!〉
2024年7月1日 国・行政
愛知県では、2024年7月31日(水)に中部トラック総合研修センター(みよし市)において「FCトラック・BEVトラック試乗会&日常点検講習会」を行います。FCトラックやBEVトラックについて体感していただける非常に良い機会ですので、ぜひご参加ください。
車検を受けられる期間の延長について
2024年6月26日 国・行政
令和7年4月1日より、車検を受けられる期間が車検証の有効期間満了日の「1ヶ月前」から「2ヶ月前」に延長されますのでお知らせいたします。