愛知県トラック協会は、県下の貨物運送事業者(国土交通省の許可を受けたトラック運送事業者:緑ナンバー)で組織する一般社団法人です。

新着情報

  • HOME »
  • 新着情報

国道1号(静岡県)潮見バイパス道の駅「潮見坂」上下線出入り口『夜間 通行止め』のお知らせ

2月 5日(月) 21時 ~ 2月 10日(土) 6時まで、国道1号潮見バイパス 道の駅「潮見坂」の道路照明更新工事に伴い、道の駅「潮見坂」上下線出入り口が『夜間 通行止め』規制となるため、お知らせします。

令和6年能登半島地震による一般貨物自動車運送事業(霊柩)の許可に付された条件の特例について

石川県内にて依頼された遺体搬送について、令和6年3月31日までの間、霊柩事業に付された区域条件について柔軟に対応する旨の事務連絡が発出されましたので、ご案内いたします。

労働時間等の改善のための基準 学習テキストの公開について

令和6年4月1日に適用される改正後の「自動車運転者の労働時間等の改善のための基準(改善基準告示)の周知に向けて、学習用テキストが作成されました。 つきましては、本テキストをご活用頂き、自動車運転者を使用する事業場における …

令和6年能登半島地震に伴う支援物資等の一時的な輸送体制確保について

去る1月1日に発生した能登半島地震により、一部の事業者の営業所、車両が損壊等により機能できない事象が生じており、加えて、当該地域に向けた支援物資の集配について、これまでの県内他の営業所等からの応援体制のみでは対応できない …

日名橋の橋梁補修工事のお知らせ(岡崎市)

岡崎市舳越町地内の日名橋にて、21時~翌5時で日名橋の片側交互通行と車道通行止めと歩道終日幅員減少規制が行われます。

インボイス制度に関する資料・Q&A・相談窓口について

インボイス制度の円滑な定着に向けて、事業者から多く寄せられるご質問の公表や相談窓口一覧について国土交通省物流・自動車局から周知依頼がありましたので、ご案内いたします。

「令和6年能登半島地震」に係る特殊車両通行許可の迅速化について

国土交通省道路局より、「令和6年能登半島地震」に係る特殊車両通行許可事務の取扱いについては、当面の間、特殊車両の通行が、被災地域の早期復旧や物流確保等の観点から、令和6年能登半島地震による被災地域への又は被災地域からの貨物の運搬等である場合には、別添の様式を申請書に添付の上、申請先の事務所に電話等でご連絡頂いた申請について、最優先で処理を行うとの連絡がありました。

(再周知)「労務費の適切な転嫁のための価格交渉に関する指針」の公表について

内閣官房及び公正取引委員会より、周知の依頼がありましたのでご案内いたします。

令和6年(2024年)能登半島地震に係る災害義援金及び義援物資の受入について

令和6年(2024年)1月に発生した能登地方を震源とする地震で被災された方々を支援するための、災害義援金及び義援物資の受入についてご案内いたします。

年末年始業務のお知らせ

当協会本部の年末年始の業務体制についてご案内いたします。年内業務最終日は12月28日(水)まで、年始は1月4日(水)8時45分からとなります。(各サービスセンターについては本ページよりご確認ください。)

「農林水産品・食品の物流に関する官民合同タスクフォース」の開催、「農林水産品・食品物流問題相談窓口」の設置について

「物流2024年問題」が迫る中、農林水産省では、関係部局からなる「農林水産省物流対策本部」を設置し、全国各地・各品目の農林水産業者等の物流の確保・負担軽減に向けた取組を一層後押ししていくこととしました。 (農林水産省物流 …

貨物軽自動車運送事業の事故防止に向けた安全対策の徹底について

近年の事業用軽貨物自動車の死亡・重傷事故件数の急増を踏まえ、国土交通省より、大量の輸送需要が発生し物流が集中する年末年始から年度末にあたり、改めて関係者に対し安全対策の周知徹底の依頼がございましたので、ご案内いたします。

厚労省「令和6年就労条件総合調査」にご協力ください

本調査は、主要産業における就労条件の現状を明らかにするもので、国の実施する非常に重要な調査として、労働政策審議会当の検討資料や労働経済白書をはじめとする分析等に広く活用されているほか、年次有給休暇の取得率等の社会的関心が …

Gマーク認定ステッカーの適切な使用について

近年、有効期限切れのステッカーや有効期限が記載された部分を切り取る等の改造をしたステッカーを貼付している車両が見受けられます。

(中小企業庁)トラック運送業界に特化した価格交渉の講習会の実施について

中小企業庁では、発注側企業と受注側企業の間の適正な価格に基づく取引を推進するため、オンライン講習会を開催しております。

インボイス制度について

 令和5年10月1日、消費税のインボイス制度(適格請求書等保存方式)が開始されましたが、今般 質問事項や相談窓口など、国土交通省 物流・自動車局より本制度についての周知依頼がありました。 つきましては、ご不明な点がありま …

名古屋高速道路公社に対する要望について

12月26日(火)、愛知県トラック協会(寺岡会長)は名古屋高速道路公社にて、自由民主党愛知県議員団運輸振興議員連盟(会長:石塚 吾歩路 議員)同行のもと、松井理事長はじめ公社幹部と面談しました。

高速道路における車種別の最高速度の在り方に関する提言

「大型トラックの法定速度を80キロから90キロに引き上げること」を主な内容とする結論が取りまとめられました。

国交省「モーダルシフトの推進に関するアンケート調査」ご回答のお願いについて

現在、国土交通省では、「モーダルシフト等の更なる物流効率化に向けた実態調査事業」を実施しています。 調査の趣旨をご理解いただき、ご協力をお願いいたします。 ◆調査概要 この調査は、トラックドライバーの時間外労働規制の影響 …

« 1 19 20 21 75 »
Googleサイト内検索














PAGETOP
Copyright © 一般社団法人 愛知県トラック協会 All Rights Reserved.