2023年度 貨物自動車運送事業安全性評価事業申請書類の事前相談について
2023年5月18日 愛ト協
2022年度の新規申請事業所及び更新対象事業所の皆様へ「Gマーク申請書類の事前確認」開催のご案内です。
デジタコの装着状況等の実態調査についてのご協力のお願い
2023年5月17日 国・行政
令和6年4月1日より、改正された自動車運転者の労働時間等の改善のための基準(改正改善基準告示)が施行され、これまで以上に運行管理、運転者の労務管理を厳格に行うことが求められることとなりますが、運行管理、労務管理を行うにあ …
木曽三川連合総合水防演習・広域連携防災訓練
2023年5月17日 国・行政
令和5年5月21日(日)に国土交通省などが主催する「令和5年度 木曽三川連合総合水防演習」において、緊急速報メールの配信訓練を実施します。
特殊車両の通行許可手続きの迅速化等に資する道路関係情報のデジタル化要望区間の受付について
全日本トラック協会では、特殊車両通行許可の迅速化、および特殊車両通行確認制度の利用向上に向け、国土交通省に対して優先的に道路関連情報のデジタル化(道路情報便覧への収録)を図る区間について要望を行うため、各都道府県トラック協会の会員事業者からの要望区間を受け付けます。
令和5年度「『高さ指定道路』の指定に関する要望」の受付について
「高さ指定道路」の指定に関して、会員事業者の皆様からの要望を当協会で取りまとめの上、全日本トラック協会を通じて国土交通省及び警察庁へ要望します。
(国土交通省)「標準的な運賃」に係る実態調査結果の公表~ 「標準的な運賃」の浸透・活用状況等について調査を実施 ~
2023年5月15日 国・行政
国土交通省自動車局では、令和2年4月に告示した「標準的な運賃」の活用状況等について、トラック運送事業者及び荷主企業を対象にアンケート調査を実施しました。 この度、調査結果をとりまとめましたので公表します。
(労働局)騒音障害防止のためのガイドラインの改定について
2023年5月15日 国・行政
平成4年10月1日付け基発第546号「騒音障害防止のためのガイドラインの策定について」において、事業者が自主的に講ずることが望ましい騒音障害防止対策を体系化した「騒音障害防止のためのガイドライン」を定め、その定着を図ってまいりました。
G7広島サミット開催に伴う交通規制について
2023年5月11日 国・行政道路工事・交通規制情報
G7広島サミット開催に伴い、5月17日(水)23時頃から22日(月)までの5日間、高速道路等における交通規制が実施される予定です。 ※5月16日、交通規制期間の変更がありました 各国首脳等の移動時間帯には、一部予定路線・ …
全ト協「新型コロナウイルス感染症対策本部」および「トラックにおける新型コロナウイルス感染予防対策ガイドライン(第5版)」は廃止されました
2023年5月11日 全ト協新型コロナウイルス関連
去る5月8日、(公社)全日本トラック協会より、政府の「新型コロナウイルス感染症対策本部」が廃止となったことに伴い、全ト協の「新型コロナウイルス感染症対策本部」および「トラックにおける新型コロナウイルス感染予防対策ガイドラ …
2023ツアー・オブ・ジャパンいなベステージの実施に伴う交通規制について
2023年5月9日 道路工事・交通規制情報
令和5年5月23日(火) に国際自転車ロードレース「2023ツアー・オブ・ジャパンいなベステージ」が開催されます。 それに伴い周回コース及び周辺道路で交通規制が実施されるため、お知らせします。
国道1号静清バイパス下り 清水IC 入口閉鎖のお知らせ
2023年5月2日 道路工事・交通規制情報
静清バイパス下り 清水IC 入口が5月16日(火) 夜間(21時~翌朝6時) 閉鎖となるため、お知らせします。
第44回 愛知県フォークリフト運転競技大会の開催について(2023.4.26)
2023年4月28日
本大会は、来る9月30日(土)・10月1日(日)に開催される第38回全国フォークリフト運転競技大会への出場選手選考も兼ねて実施いたします。
「第14次労働災害防止計画の推進について」並びに「第14次労働災害防止計画に基づく安全衛生対策におけるDXの推進」について
今般、「第14次労働災害防止計画」が策定され、厚生労働省労働基準局長より、「第14次労働災害防止計画の推進について」通達が発出されました。
新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置付け変更後の基本的な感染対策の考え方について
2023年4月26日 国・行政新型コロナウイルス関連
新型コロナウイルス感染症の基本的な感染対策については、これまで新型インフルエンザ等対策特別措置法(平成24年法律第31号)第18条に基づく基本的対処方針や業種別ガイドラインに沿って、各個人や事業者において対応されていると …
令和5年度「トラック運送業界における不正改造車排除運動」の実施について
暴走行為、過積載等を目的とした不正改造車については、安全を脅かし道路交通の秩序を乱すとともに、排出ガスによる大気汚染、騒音等による生活環境の悪化原因となり、一般市民の方から、その排除が強く求められています。
巡回指導総合評価D・E事業者(営業所)に係わる巡回指導の重点化について
令和5年4月1日から巡回指導の総合評価がD評価及びE評価の営業所には半年に1回巡回指導を実施し、改善指導を強化することに伴い、改善指導に従わない営業所については、運輸支局等の監査、行政処分の対象となる各種関係通達の改正が行われました。
「労働者の疲労蓄積度自己診断チェックリスト」等の周知について
2023年4月20日 国・行政
標記について、厚生労働省 労働基準局 安全衛生部 労働衛生課長より「労働者の疲労蓄積度自己診断チェックリスト」等の周知について依頼がございましたのでご案内いたします。 会員事業者の皆さまにおかれましては、働く人の健康管理 …