愛ト協
年末年始業務のお知らせ
当協会本部の年末年始の業務体制についてご案内いたします。年内業務最終日は12月28日(水)まで、年始は1月4日(水)8時45分からとなります。(各サービスセンターについては本ページよりご確認ください。)
名古屋高速道路公社に対する要望について
2023年12月26日 愛ト協
12月26日(火)、愛知県トラック協会(寺岡会長)は名古屋高速道路公社にて、自由民主党愛知県議員団運輸振興議員連盟(会長:石塚 吾歩路 議員)同行のもと、松井理事長はじめ公社幹部と面談しました。
令和5年度 改正改善基準告示解説セミナー
令和6年4月より適用される新しい改善基準告示について、改正内容や対応すべき事項について解説するセミナーを開催いたします。
経営革新セミナーの開催について
2023年12月21日 セミナーその他[輸送の安全確保]愛ト協
この度、当協会では経営者及び管理者を対象とした経営革新セミナーを以下の日程で開催いたします。 講師に元衆議院議員の金子 恵美 様をお迎えし、ご講演いただきます。
貨物集配中の車両に係る駐車規制の見直しに関する要望活動を実施
2023年12月20日 愛ト協
愛知県トラック協会は、12月18日、貨物集配中の車両に係る駐車規制の見直しに関する要望書を愛知県警察本部の依田交通部長に提出しました。
業界PRイベント「トラックふれあいフェア」の運営委託業者の公募について
当協会では、令和6年6月29日(土)にオアシス21「銀河の広場」にて「トラックふれあいフェア」を開催するにあたり、運営委託事業者を公募します。
降雪時における輸送の安全確保の徹底について
これから本格的な降積雪期を迎える中、輸送の安全確保と人命の保護を目的とした防災態勢の強化が求められております。 早めの情報取得に努めて頂き、さらなる事故防止に努めて頂きますようお願い申し上げます。
令和5年度「標準的な運賃」活用セミナー(応用編)資料について
標記のセミナー資料をダウンロードいただき、各自で印刷いただきますようお願いいたします。
燃油価格高騰に対する経営支援要望について
2023年12月8日 愛ト協
12月8日(金)、愛知県トラック協会(内田副会長)は愛知県議会議事堂にて、自由民主党愛知県議員団運輸振興議員連盟(会長:石塚 吾歩路 議員)同行のもと、矢野経済産業局長と面談しました。
令和5年度トレーラーの安全な使用及び関連法令改正に係わる研修会資料について
2023年12月6日 愛ト協
標記について、オンライン受講の方は標記の研修会資料をダウンロードいただき、各自でご確認いただきますようお願いいたします。
令和5年度「標準的な運賃」活用セミナー(応用編)について
昨年度に引き続き、会員事業者が「標準的な運賃」に基づいて荷主と運賃交渉を行い、ドライバーの働き方改革を実現し、持続可能な輸送を維持できるよう「標準的な運賃」活用セミナーを開催いたします。 内容は、原価計算や独自運賃表の作成、荷主との交渉方法、燃料サーチャージ等を一本化したセミナーとなります。
第3回事故防止セミナーの開催について
2023年11月22日 セミナーその他[輸送の安全確保]愛ト協
「目の健康と事故防止」をテーマに視野障害とその対策の重要性、令和4年3月末に国土交通省が策定した「自動車運送事業者における視野障害対策マニュアル」の解説と実務等に関するセミナーを開催します。
令和5年度 適正化セミナーの開催について
2024年に運送業は大きな変革期を迎えます。中部運輸局より「物流革新に向けた政策パッケージのポイント」について講演頂きます。 また近年、事業用貨物自動車の飲酒運転による交通事故が多く発生しています。継続的な飲酒運転事故防止に向けて、アルコールの基礎知識やアルコール依存症など管理者に知ってほしい職場の飲酒運転防止対策を学び飲酒運転根絶へ取組みましょう。
令和5年度 トラック運送事業者のための人材確保・労働環境改善セミナーの開催について
人材の採用や定着に向けた職場環境の整備、働き方改革へ対応した実務等を解説するセミナーを開催いたします。
プラン2025目標達成 座学セミナー
国土交通省が策定した「事業用自動車総合安全プラン2025」、こちらのプランは「事業用トラックを第一当事者とする死者数・重傷者数970人以下」、「飲酒運転ゼロ」、「死者数・重傷者数が車両台数1万台あたり6.5人以下」の目標を掲げています。 この数値目標を達成するため、本内容と交差点・追突防止事故を中心とした最新の情報を織り込んだ事故防止対策をお伝えするセミナーです。
令和5年度トレーラーの安全な使用及び関連法令改正に係わる研修会
新たな特殊車両通行制度にある「特殊車両通行確認制度」の施行等トレーラに係わる状況は変化しております。 本件に関し一般社団法人日本自動車車体工業会様を講師にお招きし研修会を下記の通り開催いたします。