団体
令和5年度 交通安全表彰について
令和5年度の被表彰会員の選考資料となる「交通安全表彰に係る報告」についてご案内します。報告書(Word形式)に交通安全活動状況を記入のうえご提出をお願いします。
令和6年度整備管理者選任前研修の開催について
令和6年度整備管理者選任前研修が実施されます。研修日ごとに申込期間が異なりますのでご注意ください(ただし定員到達次第終了となります)。
(経済産業省)「物流効率化に向けた先進的な実証事業」の公募開始について
2024年3月18日 国・行政
経済産業省では、荷主企業の物流施設の自動化・機械化に資する機器・システムの導入等に係る費用を補助することを通じ、荷主企業の省力化や物流効率化の投資効果を明らかにする実証事業として、「荷主企業における物流効率化に向けた先進的な実証事業」の公募を受け付けています。
名古屋グランパス試合観戦ご招待「安全運転応援キャンペーン」応募に関するお知らせ
2024年3月18日 その他団体
自動車安全運転センター愛知県事務所より名古屋グランパス試合観戦ご招待「安全運転応援キャンペーン」の応募に関するお知らせがありましたのでご案内いたします。
『脳・心臓疾患ハイリスクドライバー』把握のための手引きの公開について
2024年3月14日 国・行政
独立行政法人労働者健康安全機構・労働安全衛生総合研究所・過労死等防止調査研究センターは、「脳・心臓疾患ハイリスクドライバー」把握のための手引きを作成しました。
道路交通法施行令の一部を改正する政令について
2024年3月11日 国・行政
大型貨物自動車等が高速自動車国道の本線車道等を通行する場合の最高速度を引き上げることを内容とする「道路交通法施行令の一部を改正する政令(政令第43号)」が令和6年3月1日公布され、令和6年4月から90km/hになります。詳細につきまして、確認をお願いいたします。
令和6年度ドライバー等安全教育訓練促進助成制度のご案内
2024年3月8日 助成・融資愛ト協研修センターからのお知らせ
令和6年度のドライバー等安全教育訓練促進助成制度についてお知らせします。 本制度は都道府県トラック協会の会員事業者が、全ト協が指定する研修施設に⾃社のトラックドライバー⼜は安全運転管理者等を派遣し、所定の研修を受講させた場合に、その費⽤の全部⼜は⼀部につき助成を⾏うものです。
「事業用トラックドライバー研修テキスト」の公開について(令和6年3月改訂版)
2024年3月7日 全ト協
平成29年3月12日に改正施行された「貨物自動車運送事業者が事業用自動車の運転者に対して行う一般的な指導及び監督の指針」(平成13年国土交通省告示第1366号)に対応した「事業用トラックドライバー研修テキスト」を全日本トラック協会で公開しておりますが、今般、法改正等に伴い、本研修テキストを改訂いたしましたので、ご活用ください。
物流の2024年問題セミナーの開催について
2024年3月7日 国・行政
岐阜運輸支局では、こうした「物流の2024年問題」に対する具体的な取組事例の紹介やパネルディスカッションを通じ、持続可能な物流の実現に向け、荷主企業と物流事業者の連携強化・理解を深めることを目的としたセミナーを開催しますのでお知らせします。
多様な人材が活躍できる魅力的な職場とは?
乗務員不足が深刻化している中、女性や若手をはじめとした多様な人材が活躍できる職場環境づくりについて、真剣に考えてみませんか?
運行管理業務の一元化に係る通達案に関する意見募集について
2024年3月5日 その他[運行管理]労働環境改善対策国・行政貨物自動車運送事業法
国土交通省が「運行管理業務の一元化に係る通達案」について、パブリックコメントの募集をしておりますのでお知らせします。
【再周知】北陸・中部地域 物流2024年問題を乗り越えるためのセミナー
2024年3月4日 国・行政
物流の2024年問題の抜本的・総合的な対策をまとめた「物流革新に向けた政策パッケージ」及び「物流革新緊急パッケージ」推進へ向け、北陸・中部地域の物流関係者へ周知を図るためのセミナーを開催します。まだ会場・Webの両方で余裕がある状況のため再周知いたします。
2024年3月の「価格交渉促進月間」の実施について
2024年3月1日 国・行政適正取引推進・運送契約・書面化
政府では、原材料価格やエネルギー価格、労務費等の大幅な上昇が下請価格に適切に反映されることを促すべく、毎年9月と3月を「価格交渉促進月間」と定め、その月間の終了後には実際に価格交渉・転嫁ができたか、下請事業者からのアンケ …
2024年3月の「価格交渉促進月間」の実施について
2024年3月1日 国・行政
経済産業省より本年3月の「価格交渉促進月間」に係る発注側企業と受注側企業との間の価格交渉を促進するための各種施策の周知依頼がありましたのでお知らせします。
「物流の2024年問題 実践的改善セミナー」アーカイブ配信について
2024年2月27日 セミナーその他[事業経営]その他団体国・行政愛ト協適正取引推進・運送契約・書面化
「物流の2024年問題 実践的改善セミナー」(全3回のシリーズ開催)が受講できなかった方のために、オンライン参加の録画映像を配信しています。 視聴をご希望の方は、下記リンク先よりアクセスをお願いします。 なお、本配信は5 …
「2023年度愛知県貨物自動車運送事業者燃油価格高騰対策支援金」の申請受付の開始について
2024年2月22日 国・行政
愛知県では、燃油価格高騰の影響を受け、厳しい状況にある貨物自動車運送事業者に対する支援として、「2023年度愛知県貨物自動車運送事業者燃油価格高騰対策支援金」を交付します。 この度、当該支援金の申請受付を2024年3月1日(金曜日)から開始しますので、お知らせします。
食料品部会主催 トラック運送業のための働き方改革セミナー(オンライン配信)の開催について
トラックドライバーは2024年4月から罰則付きの時間外労働の上限規制が導入されます。長時間労働が常態化しているトラック運送業界は早急に効果的な長時間労働是正の取り組みを推進しなければなりません。本セミナーでは、実際にあった具体的な改善事例についてオンラインにて解説いたします。
特殊車両通行制度における通行時間帯条件等の緩和試行についてのパブリックコメントの受付について
2024年2月20日 国・行政
車両制限令に係る特殊車両通行制度において、「重量D条件」もしくは「寸法C条件かつ幅3m超」の車両の通行には21時~6時の通行時間帯条件が付されます。 令和6年4月より、この通行時間帯条件等の緩和の試行が行われることになり、改正通達のパブコメが開始されましたのでお知らせします。
「プロドライバーの飲酒運転防止、健康管理・労務管理の向上による事故防止に関するセミナー」の開催について
2024年2月16日 国・行政
国土交通省では、事業用自動車の運転者の飲酒運転防止、健康や過労に起因する事故を防止するための取組の一環として、標記セミナーを開催します。