愛知県トラック協会は、県下の貨物運送事業者(国土交通省の許可を受けたトラック運送事業者:緑ナンバー)で組織する一般社団法人です。

新着情報

団体

第56回 愛ト協トラックドライバーコンテスト開催のご案内

令和 6年 9月 1日(日)に「第56回 愛ト協 トラックドライバーコンテスト」を中部トラック総合研修センターにて開催いたします。 多数の皆様のご参加をお待ちしております。

令和6年度「トラック運送業界における不正改造車排除運動」の実施について

暴走行為、過積載等を目的とした不正改造車については、安全を脅かし道路交通の秩序を乱すとともに、排出ガスによる大気汚染、騒音等による生活環境の悪化原因となり、一般市民の方から、その排除が強く求められています。

協会けんぽの保険事業に関するご案内

全国健康保険協会(協会けんぽ)では、加入者の健康の保持・増進を目的に令和5年度から「けんぽのいっぽ!」と銘打ち特定健診・特定保健指導等の保健事業について積極的に周知・広報を行っています。 協会けんぽより、以下の保健事業に関する事項について周知の依頼がありましたのでお知らせいたします。

令和6年度 愛ト協助成制度ページの公開について

令和6年度愛知県トラック協会の助成制度のページを公開いたしました。

経営課題解決セミナー「2024年に運送事業者様が取り組むポイント」のご案内

いよいよ2024年が到来した今、2030年に起きると言われる物流クライシス(輸送力、人手不足)に向けて、運送事業者様が対応していくべきポイントを具体的に分かりやすく解説するセミナーを、東京海上日動火災保険㈱さんが無料オンラインセミナーを開催しますので、お知らせいたします。

標準的な運賃及び標準運送約款告示改正等に係る周知説明会

6月1日より施行される標準的な運賃・標準運送約款の改正内容について、愛知運輸支局の担当官より説示いただきます。 また、令和5年11月公表「労務費の適切な転嫁のための価格交渉に関する指針」等について、公正取引委員会の担当官より説示いただきます。

「外国人特定技能制度」に関する説明会

人材確保が困難な状況にある産業上の分野において、一定の専門性・技能を有し、即戦力となる外国人の受入れを認める「特定技能制度」について、その対象分野に「自動車運送業」が追加されることとなりました。これを受けて、制度及びその活用に係る理解促進を図ることを目的に、外国人特定技能制度の概要・留意事項、具体的手続及び登録支援機関の取組等を説明する標記説明会を開催いたします。

令和6年度 改善基準告示解説セミナー

令和6年度より施行された改善基準告示について、株式会社瀧澤・佐藤事務所の瀧澤 学氏をお招きし、事業者が取り組むべきポイントについて解説いたします。

労働調査会発刊「自動車運転者労務改善基準の解説(改訂6版)」のご案内

令和6年4月から適用となった改正改善基準告示の内容を解説した「自動車運転者労務改善基準の解説(改訂6版)」が㈱労働調査会から発刊され、トラック協会員特別価格(10%引き)で販売する旨の案内がありましたのでご案内します。

AT免許の大型等への範囲拡大のパブコメ(意見募集)について

警察庁においてこれまでAT限定免許の在り方に関する調査研究が進められて参りましたが、従前の普通免許に適用されていた「AT免許」を、大型トラック等への範囲拡大について意見募集が実施されていますので、情報提供させていただきます。

2024年度前期男女共同参画セミナーのご案内

(公財)あいち男女共同参画財団より同財団が開催するセミナーについて、周知依頼がございましたのでご案内いたします。

令和6年度 睡眠時無呼吸症候群(SAS)対策セミナー ~オンラインでの3ステップ解説~

(公社)全日本トラック協会主催により、睡眠時無呼吸症候群(SAS)の対策セミナーが開催されます。

実証実験における運行管理業務の一元化に係る貨物自動車運送事業輸送安全規則の取扱いについて

昨年、国土交通省より通達がありました「実証実験における運行管理業務の一元化に係る貨物自動車運送事業輸送安全規則の取扱いについて」につきまして、取扱期間が令和6年9月30日まで延長されましたのでお知らせいたします。

貨物自動車運送事業輸送安全規則に基づく運行の管理に関する講習の認定に関する実施要領の一部を改正する告示について

国土交通省 物流・自動車局 安全政策課より、貨物自動車運送事業輸送安全規則に基づく運行の管理に関する講習の認定に関する実施要領の一部を改正する告示(国土交通省告示第272号)について通知がございましたのでお知らせいたします。

自動車運送事業における運行管理業務の一元化実施に係る取扱いについて

国土交通省「運行管理高度化ワーキンググループ」において検討されてきた同一事業者内における運行管理業務の一元化のための要件が取りまとめられたことを踏まえ、物流・自動車局安全政策課長より別「運行管理業務の一元化実施要領」が示されました。それに伴い周知依頼がありましたので、お知らせいたします。

「貨物自動車運送事業輸送安全規則の解釈及び運用について」の一部改正について

国土交通省物流・自動車局・貨物流通課長、安全政策課長、自動車整備課長の連名で、別添通達に添付されている新旧対象表のとおり「貨物自動車運送事業輸送安全規則の解釈及び運用について」の一部が改訂されましたのでお知らせいたします。

令和6年度オンライン就職面談会事業委託の公募について

当協会では、令和6年度オンライン就職面談会を開催するにあたり、運営委託事業者を公募します。

令和6年度就職面談会事業委託の公募について

当協会では、令和6年9月8日(日)にウインクあいちにて就職面談会を開催するにあたり、運営委託事業者を公募します。

5月の「トラック運送業界の美化月間」「ゴミは持ち帰ろう!」キャンペーン実施と取組みについて

「トラック運送業界の環境ビジョン2030」の「サブ目標3」において、全ト協と各都道府県トラック協会が共通で取組む「行動月間」の一環として、5月を「トラック運送業界の美化月間」に設定しており、昨年度に続き令和6年度も、不法投棄(ポイ捨て)対策として「ゴミは持ち帰ろう!」キャンペーンを実施いたします。

令和6年度Gマーク事前説明会の開催について

2024年度Gマーク申請について、(公社)全日本トラック協会による事前説明会が開催されます。全日本トラック協会の担当者が申請概要等の説明を行いますので、2024年度に新規申請・更新申請を予定されている事業所の皆様は、是非お申込みください。

« 1 11 12 13 54 »
Googleサイト内検索














PAGETOP
Copyright © 一般社団法人 愛知県トラック協会 All Rights Reserved.