団体
運輸安全マネジメントセミナー(リスク管理/基礎)の開催について
2021年4月15日 セミナー交通安全愛ト協運輸安全マネジメント
運輸安全マネジメント制度の普及・啓発を図るため、民間機関等が実施する運輸安全マネジメントセミナー等の中で、一定の基準を満たし、事業者の安全管理体制の構築・強化に有効であると国土交通省が認定したセミナーのご案内です。
消費税の適格請求書(インボイス)等保存方式の導入に向け事業者登録が始まります
2021年4月15日 その他[法改正情報]国・行政税制適正取引推進・運送契約・書面化
適格請求書発行事業者になるための登録申請は、本年10月1日(金)から受付開始となります。インボイス制度の義務化が始まる令和5年10月1日(日)から登録を受けるためには、原則としてその6ヵ月前までに登録申請書を提出する必要があります。
2021年度 安全性評価事業(Gマーク)申請案内の送付について(新規申請事業所のみ)
2021年4月9日 愛ト協
本年度に安全性評価事業を新規申請される予定の営業所につきまして、申請案内を発送させていただきます。ご希望の際は下記項目をご記入ください。
下請代金の支払手段について
2021年4月9日 国・行政適正取引推進・運送契約・書面化
中小企業庁より、標記について周知依頼がありましたので、お知らせします。 政府は、下請代金の支払の更なる適正化を図るため、中小企業庁が設置した「約束手形をはじめとする支払条件の改善に向けた検討会」による議論を経て、「中堅企 …
2022年度卒業・修了予定者等の就職・採用活動に関する要請について
内閣官房内閣審議官、文部科学省高等教育局長、厚生労働省人材開発統括官、経済産業省経済産業政策局長連名により、2022年度卒業・修了予定者等の就職・採用活動に関する周知要請がありました。
厚生労働省小冊子「生産性向上のヒント集」について
働き方改革推進支援助成金及び業務改善助成金の活用により、業務を効率化し生産性を向上させ、労働時間の短縮や賃金引き上げを実現した事例をまとめた「生産性向上のヒント集」が作成されました。
【国土交通省】自動車の点検及び整備に関する手引の一部を改正する告示について
2021年4月2日 保安基準関係国・行政車両関係による事故・点検整備
近年、大型車の車輪脱落事故件数が増加していることを踏まえ、自動車の点検及び整備の実施方法を自動車使用者が容易に理解出来るように定めた「自動車の点検及び整備に関する手引き」を改正し、ホイールナットマーカー等を活用した新たな点検方法や車齢4年以上の車両に車両脱落事故が多く発生していることを踏まえ、ホイール・ボルト及びホイールナットの交換目安等が規定されました。
トラック運送事業における退職自衛官の再就職について
退職自衛官の再就職については、従来より各企業から自衛隊地方協力本部等や(一財)自衛隊援護協会に対して個別に求人を行う仕組みが設けられております。これに加えて、トラック協会が会員事業者の求人票をとりまとめ、一括して各都道府県の自衛隊地方協力本部等へ提出する枠組みが設けられていますのでご活用下さい。
事業用自動車総合安全プラン2025について
2021年3月31日 交通安全健康起因事故対策国・行政運輸安全マネジメント
国土交通省では、2025年度までを計画期間とする「事業用自動車総合安全プラン2025」を策定しました。本プランでは、重傷者数、各業態の特徴的な事故に対する削減目標を新たに設定し、依然として発生する飲酒運転、健康起因事故等への対策、先進技術の開発・普及を踏まえた対策、超高齢社会におけるユニバーサルサービス連携強化を踏まえた事故防止対策等を盛り込み、世界に誇る安全な輸送サービスの提供の実現を目指します。
令和3年度整備管理者選任前研修の開催について
令和3年度整備管理者選任前研修が実施されます。研修日ごとに申込期間が異なりますのでご注意ください(ただし定員到達次第終了となります)。新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため、受講者数を大幅に制限しております。現時点で真に受講が必要な方のみお申し込みください。
融雪出水期における防災体制の強化について
今後、融雪出水期を迎え、気温上昇に伴う雪崩及び落雪の発生や、大雪後の融雪に伴う出水による河川の氾濫及び土砂災害が発生することが懸念されます。融雪による河川の氾濫及び土砂災害によって被害が発生するおそれがあること等を踏まえ、防災体制の一層の強化を図っていただきますよう、よろしくお願いいたします。
令和3年度運行管理者講習(基礎・一般)の年間スケジュール及び上期募集のご案内
2021年3月22日 基礎講習/一般講習愛ト協研修センターからのお知らせ
令和3年度に中部トラック総合研修センターにて実施する運行管理者講習(基礎・一般)の年間及び上期の申込についてご案内します。令和3年7月にWEB予約システムを更新する関係で、一部まだ予約ができません。後日あらためて申込日等をお知らせいたしますので、今しばらくお待ちください。
営業所等における感染対策の更なる徹底について
2021年3月18日 全ト協新型コロナウイルス関連
新型コロナウイルスの感染防止対策については、これまでも、運転者・乗務員に対する咳エチケットや手洗いの励行、マスクの着用、始業点呼時における検温等による体調確認の徹底、車内換気の実施等徹底していただいているところですが、今般、乗合バス事業者の営業所において集団感染が発生しました。
新型コロナウイルス第12回トラック業界影響調査について
2021年3月16日 全ト協国・行政愛ト協新型コロナウイルス関連
国土交通省からの要請に基づき、全日本トラック協会が全国のトラック運送業者を対象として実施した標記調査結果の第12回目概要がまとまりました。令和3年3月1日から3月5日まで実施した調査結果となります。
第42回 愛知県フォークリフト運転競技大会開催のお知らせ
2021年3月16日 その他団体
第42回愛知県フォークリフト運転競技大会を開催します。本大会は来る10月2~3日(土~日)に中部トラック総合研修センターで開催される「第36回全国フォークリフト運転競技大会」への出場選手選考も兼ねて実施いたします。
令和2年度 第2回適正化セミナーのアーカイブ配信について
令和3年3月10日(水)に名古屋国際会議場にて開催した第2回適正化セミナーのアーカイブ配信をアップしましたのでお知らせします。会員限定のため、閲覧するにはトラックあいちパスワードが必要となります。
標準的な運賃に関する意見広告の掲載について
2021年3月8日 全ト協国・行政愛ト協適正取引推進・運送契約・書面化
安定した輸送力を確保し、トラックドライバーの労働環境や待遇改善を図るため、当協会では標準運賃の存在を一般消費者や荷主に対してPRする紙面広告を中日新聞および日本経済新聞に掲載いたします。