令和5年度 トラック運送事業者のための人材確保・労働環境改善セミナーの開催について
人材の採用や定着に向けた職場環境の整備、働き方改革へ対応した実務等を解説するセミナーを開催いたします。
プラン2025目標達成 座学セミナー
国土交通省が策定した「事業用自動車総合安全プラン2025」、こちらのプランは「事業用トラックを第一当事者とする死者数・重傷者数970人以下」、「飲酒運転ゼロ」、「死者数・重傷者数が車両台数1万台あたり6.5人以下」の目標を掲げています。 この数値目標を達成するため、本内容と交差点・追突防止事故を中心とした最新の情報を織り込んだ事故防止対策をお伝えするセミナーです。
令和5年度トレーラーの安全な使用及び関連法令改正に係わる研修会
新たな特殊車両通行制度にある「特殊車両通行確認制度」の施行等トレーラに係わる状況は変化しております。 本件に関し一般社団法人日本自動車車体工業会様を講師にお招きし研修会を下記の通り開催いたします。
中小企業価格転嫁促進支援金について
2023年10月19日 国・行政
名古屋市では、エネルギー価格や原材料費など様々なものが高騰しているにもかかわらず、適切に価格転嫁できていない名古屋市内の中小企業の皆様に対し、価格転嫁に向けた取り組みを促進するための支援金を支給します。
県道鳥ケ地名古屋線舗装道補修工事のお知らせ
2023年10月18日 道路工事・交通規制情報
令和 5年 11月中旬から令和 6年 1月下旬まで、県道鳥ケ地名古屋線 (堤防道路 豊公橋 ~ 新大正橋まで) が、舗装道補修工事のため、夜間通行止めとなります。
事業用自動車事故調査委員会の調査報告書の公表について
2023年10月16日 全ト協
国土交通省より、事業用自動車事故調査委員会が新たに公表した「事業用自動車事故調査報告書」について、周知の依頼がありました。 今後同種の事故を未然に防止するため、本趣旨をご理解のうえ再発防止に積極的に取り組まれ、輸送の安全に万全を期すよう、お願い申し上げます。
国土交通省 トラックドライバーの働き方改革に関するアンケートにご協力ください
国土交通省から「物流の2024年問題」を見据え、トラックドライバーの働き方改革のための施策を検討するにあたり、トラック事業者様のご意見を伺いながら、今後の施策を検討・展開するため、トラック運送事業者の皆様にアンケートにご …
令和5年度 第2回 適正化事業フォローアップ研修会及び新規許可事業者研修会(会員限定オンライン配信のご案内)
巡回指導時の指摘件数(否の数)が一定の基準に達している事業者のみを対象としている研修会について、今後より一層適正な事業運営を行っていただくため、対象外の皆様にもご視聴いただけるよう、オンライン配信します。
「トラックの日・県内統一パレード」を行いました
令和5年10月9日(月)各支部の統一活動として「交通安全事故防止の啓発」「トラックの日の周知」「業界のPR」を目的とした「10月9日トラックの日県内統一パレード」を刈谷ハイウェイオアシスで実施。当日はあいにくの雨模様とな …
愛知働き方改革推進支援センターについて
2023年10月12日 事業者支援人材確保対策労働環境改善対策国・行政愛ト協適正取引推進・運送契約・書面化
2024年が目前に迫り、会員事業者各位におかれましても対応に追われていることと思います。 会員の皆様が個々の案件として相談をするための、支援窓口をご紹介します。
「フロン類抑制対策に関する講習会」の開催について
2023年10月10日 国・行政
愛知県環境局より「フロン類抑制対策に関する講習会」の開催について案内がございました。 詳細につきましては、リンク先よりご確認ください。
物流革新緊急パッケージの決定について
2023年10月6日 人材確保対策労働環境改善対策国・行政適正取引推進・運送契約・書面化
令和5年10月6日、第3回我が国の物流の革新に関する関係閣僚会議が開催され、「物流革新緊急パッケージ」が決定されましたのでお知らせいたします。 ◆内閣官房ホームページ 我が国の物流の革新に関する関係閣僚会議ページ htt …
物流業界「2024年問題」の個別相談窓口のご案内
2023年10月5日 その他[事業経営]その他団体事業者支援労働環境改善対策適正取引推進・運送契約・書面化
このたび、三井住友海上保険株式会社より「物流業界の2024年問題」に関する各社個別案件について、年3回まで無料で利用可能な相談窓口を設けるとの案内がありましたのでお知らせします。
国道302号夜間通行止め案内
2023年10月5日 道路工事・交通規制情報
令和 5年 11月 9日及び12月 18日、名古屋市守山区の国道302号と名鉄瀬戸線の交差する踏切道において、桁架設工事を行うため、小幡インター西交差点 ~ 大森インター北交差点間が夜間通行止めとなります。
令和5年度 全ト協表彰規程による表彰の受賞候補者(従業員)の推薦について
全日本トラック協会から標記表彰について推薦依頼がありましたのでご案内します。 下記の推薦資格のいずれかに該当する従業員の方を本表彰に推薦する場合は、必要書類を整え、提出期限までにご提出下さいますようお願いします。