【第4期】車両動態管理システム等の導入補助を開始します! ~ 令和5年度トラック輸送の省エネ化推進事業の公募を開始します ~
2023年9月28日 国・行政
国土交通省では、トラック事業者と荷主とが連携して物流全体の効率化に取組むことにより、トラック輸送における更なる省エネ化を推進するため、車両動態管理システムや予約受付システム等の導入に対して支援を行います
ドライバーフェア(就職面接会)のお知らせ
ハローワーク春日井では、9月29日(金)、ドライバーフェア(ドライバー等を対象とした就職面談会)を開催します。 協力:(一社)愛知県トラック協会
令和5年度地域別最低賃金の改定について
厚生労働省より、最低賃金制度及び今年度の地域別最低賃金額の改定に係る周知依頼がありました。 今年度の地域別最低賃金額は、全国平均で43円と大幅に引き上げられました。 愛知県においても、同様に、10月1日付で 986円から …
運賃交渉用パンフレット「適正な運賃および料金収受のお願い」について
2023年9月27日 愛ト協
この度、愛知県トラック協会では愛知運輸支局のご協力のもと、運賃交渉する際活用できるパンフレットを作成致しました。本パンフレットのデータをご提供いたしますので、必要であれば各自ご活用下さい。
事業用貨物自動車の交通事故発生状況(令和4年)
2023年9月27日 全ト協
本書は、公益財団法人交通事故総合分析センター並びに国土交通省の協力を得て、警察庁が公表した令和4年中の全国交通事故統計データから、事業用貨物自動車(軽自動車を除く)が第1当事者となる交通事故の全体傾向を集計し、取りまとめています。
「ホワイト物流」推進運動・オンラインセミナーの開催について
2023年9月27日 国・行政
本セミナーでは、2024年4月に迫る、「時間外上限規制」「改正改善基準告示の適用」を見据えて、荷主の皆様にもご理解いただき、取組んでいただきたいことを中心にご講演します。
金沢マラソン2023交通規制案内
2023年9月26日 道路工事・交通規制情報
令和 5年 10月 29日(日)の「金沢マラソン 2023」開催に伴い、車両通行止めを含む交通規制が実施されるため、お知らせします。
令和5年度 健康管理セミナーの開催について
全ト協では、定期健康診断の結果からハイリスク者を見つけ、確実にフォローアップすることで、従業員の健康を確保するとともに、その取り組みが従業員の定着率や生産性の向上となる「健康経営」につながることを理解し、より具体的な健康管理対策の推進を図ります。
「価格転嫁」交渉実践セミナーの開催について
2023年9月22日 セミナーその他[輸送の安全確保]愛ト協
本セミナーでは、交渉の場を少しでも優位に進めるため技術の向上と戦術知識の獲得を目指し、参加者同士での実践的なロールプレイ演習を中心に行います。
【富山河川国道事務所】能越道通行規制のお知らせ
2023年9月20日 道路工事・交通規制情報
令和5年10月中旬から11月中旬にかけて能越道の七尾IC~高岡IC間で、交通安全施設設置等道路メンテナンス工事に伴い、「上下線全面通行止め」規制が実施されるためお知らせします。 「上下線全面通行止め」規制を実施しているときは、国道8号・国道160号等をご利用ください。
【協力依頼】事業者を跨ぐ遠隔点呼のニーズ調査に関する協力依頼について
2023年9月19日 国・行政
近年の情報通信技術( ICT )の発展に 伴い、令和4年度より同一事業者間(完全子会社含む)における遠隔点呼が可能となりました。
物流の2024年問題ってなに? ~農産物・食品関係者を対象にした勉強会を開催します~
2023年9月19日 国・行政
農業産出額全国上位の品目を多数抱え、食品産業も盛んな中部管内において、2024年4月からのトラックドライバーの時間外労働時間の上限規制適用に伴う輸送能力の不足により、これまで通りの物流が維持できなくなることが懸念されます …
県道名古屋瀬戸線 守山区小幡交差点~大森インター北交差点夜間通行止め( 22:00~翌 6:00 まで)のお知らせ
2023年9月14日 道路工事・交通規制情報
県道名古屋瀬戸線の小幡交差点~大森インター北交差点間が「夜間通行止め」となるため、お知らせします。 「夜間通行止め」は、令和 5年 10月中旬~12月上旬の期間で、断続的に実施されます。 「夜間通行止め」が実施されるのは、名古屋市守山区小幡交差点~大森インター北交差点において、名鉄瀬戸線立体交差事業の桁架設工事が行われるためです。
働きやすい職場認証制度 申請期間の延長と新たなインセンティブを実施について
2023年9月13日 その他団体
この度、働きやすい職場認証制度について申請期間の延長と新たなインセンティブが実施されることとなりましたので、お知らせいたします。 1.申請受付期間延長 一般財団法人日本海事協会(ClassNK)は、働きやすい職場認証制度 …
(国交省)令和5年度「トラック運送業界における点検整備推進運動」について
日常点検、定期点検などによる点検・整備の実施が義務付けられているものの、その実施状況は必ずしも十分とは言えず、不正改造の防止とともに、点検整備の確実な実施を徹底して行く必要があります。 令和5年度「トラック運送業界における点検整備推進運動」実施要領により、不正改造の防止とともに確実な点検整備の実施を徹底してください。
令和5年 秋の踏切事故防止キャンペーンについて
2023年9月11日 道路工事・交通規制情報
東海旅客鉄道株式会社(JR東海)では、令和5年9月21日(木)~30日(土)の10日間、秋の踏切事故防止キャンペーンが実施されます。
(エコモ財団)グリーン経営認証取得講習会(愛知)の開催について
2023年9月4日 その他団体
環境保全活動が注目されている中、国土交通省では「環境行動計画」に基づき環境貢献型経営(グリーン経営)の普及に努めております。 今般、自動車運送事業者を対象に「グリーン経営認証取得講習会」を開催致しますので、この機会に是非ご参加下さい。 講習会では、グリーン経営認証取得制度の概要とともに具体的な取得方法をご説明します。
9月は「職場の健康診断実施強化月間」です
2023年9月1日 国・行政
平成25年度より全国労働衛生週間準備期間である毎年9月を「職場の健康診断実施強化月間」と位置付け、集中的・重点的な指導が行われております。