全ト協
下請法・独占禁止法等に係る遵守状況の自主点検の実施について
2023年10月4日 全ト協国・行政愛ト協適正取引推進・運送契約・書面化
下請法・独占禁止法等に係る遵守状況については、政府の「パートナーシップによる価値創造のための転嫁円滑化施策パッケージ」において、法違反が多く認められる業種に対し、事業者団体を通じて参加企業に対し、下請法や独占禁止法等に係 …
事業用貨物自動車の交通事故発生状況(令和4年)
2023年9月27日 全ト協
本書は、公益財団法人交通事故総合分析センター並びに国土交通省の協力を得て、警察庁が公表した令和4年中の全国交通事故統計データから、事業用貨物自動車(軽自動車を除く)が第1当事者となる交通事故の全体傾向を集計し、取りまとめています。
令和5年度「防災週間」及び「津波防災の日」について
2023年8月24日 全ト協
中央防災会議会長(岸田文雄内閣総理大臣)より「防災週間」及び「津波防災の日」にふさわしい各種行事等を実施し、防災意識の高揚、防災知識の普及及び防災体制の整備に一層努めるよう要請がありました。
令和5年度(第74回)全国労働衛生週間に関する協力依頼について
厚生労働省より「令和5年度(第74回)全国労働衛生週間に関する協力依頼」に関する協力依頼がありましたのでご案内いたします。
「改正省エネ法」最新動向セミナー ~荷主・輸送事業者の非化石エネルギーへの転換に向けて~
(公社)日本ロジスティクスシステム協会と(公社)全日本トラック協会の主催で、改正省エネ法の施行に伴う運輸部門における非化石エネルギーへの転換に関する無料オンラインセミナーを開催いたします。
サイバーセキュリティ対策の徹底について
今般、国土交通省所管の事業者団体が管理する情報システムにおいて、サイバー攻撃が疑われる事案が発生し、国民生活に多大な影響を及ぼすサービス停止事案が発生しました。このため、国土交通省自動車局貨物課から、サイバーセキュリティ確保の観点から講じられている様々な対策について改めて十分点検するよう依頼がありました。
運輸総合研究所におけるセミナーのご案内
(一財)運輸総合研究所より同研究所が開催するセミナーについて、周知依頼がございましたのでご案内いたします。
事業用自動車事故調査報告書の公表について
事業用自動車の起こした重大な事故について、各分野の専門家が議論し、事故要因の調査分析を行っている「事業用自動車事故調査委員会」より、新たに3件の報告書が公表されました。
「令和6年度(2024年度)流通経済大学推薦入試(全ト協推薦)」について
2023年7月4日 全ト協
物流関係の教育・研究に力を入れている流通経済大学(本部:茨城県龍ヶ崎市)では、令和6年度(2024年度)入学試験において、全ト協からの推薦入試が実施されることとなりました。
「貨物自動車運送事業輸送安全規則の解釈及び運用について」の一部改正について
2023年6月13日 その他[法改正情報]その他[輸送の安全確保]その他[運行管理]全ト協国・行政貨物自動車運送事業法
今般、国土交通省より「貨物自動車運送事業輸送安全規則の解釈及び運用について」の一部改正について通達が発出されました。 本改正は、令和5年4月1日に道路運送法施行規則等の一部を改正する省令が施行されたことに伴い、関係通達が …
札幌トラックステーションの駐車場の利用制限のお知らせ
2023年6月7日 全ト協
この度、札幌トラックステーションにおいて舗装補修工事を行うため、駐車場の利用を一部制限することとなりましたのでお知らせいたします。
令和5年度「『重さ指定道路』の指定に関する要望」の受付について
「重さ指定道路」の指定に関して、会員事業者の皆様からの要望を受け付け、全日本トラック協会を通じて国土交通省及び警察庁へ要望します。
令和5年度全国安全週間の実施に伴う協力依頼について
愛知労働局より令和5年度全国安全週間について協力依頼がありましたのでお知らせします。今年度のスローガンは「高める意識と安全行動 築こうみんなのゼロ災職場」です。
梅雨期及び台風期における防災態勢の強化について
政府より全日本トラック協会を通じて、梅雨期及び台風期を迎えるにあたり、人命保護を第一義とした防災態勢の一層の強化を図るよう周知依頼がありましたのでお知らせいたします。 詳細については下記のファイルをご参照下さい。 ■参考 …
荷主企業への「自動車運転者の労働時間等の改善のための基準(改善基準告示)遵守」に係る協力依頼文書の送付について
2023年6月2日 全ト協労働環境改善対策適正取引推進・運送契約・書面化
(公社)全日本トラック協会より、改正改善基準告示に係る荷主企業への協力依頼文書が発送され、同協会ウェブサイトに内容が掲載されましたのでお知らせします。 【詳細】 https://jta.or.jp/member/rodo …
「特殊車両通行制度」講習会のアーカイブ配信について
2023年5月25日 全ト協
全日本トラック協会では、「特殊車両通行制度」の基本的な内容について、運送事業者の実務担当者の理解を深めることを目的として、令和5年5月12日に「特殊車両通行制度」講習会を開催しましたので、その内容をアーカイブ配信します。
特殊車両の通行許可手続きの迅速化等に資する道路関係情報のデジタル化要望区間の受付について
全日本トラック協会では、特殊車両通行許可の迅速化、および特殊車両通行確認制度の利用向上に向け、国土交通省に対して優先的に道路関連情報のデジタル化(道路情報便覧への収録)を図る区間について要望を行うため、各都道府県トラック協会の会員事業者からの要望区間を受け付けます。
令和5年度「『高さ指定道路』の指定に関する要望」の受付について
「高さ指定道路」の指定に関して、会員事業者の皆様からの要望を当協会で取りまとめの上、全日本トラック協会を通じて国土交通省及び警察庁へ要望します。
全ト協「新型コロナウイルス感染症対策本部」および「トラックにおける新型コロナウイルス感染予防対策ガイドライン(第5版)」は廃止されました
2023年5月11日 全ト協新型コロナウイルス関連
去る5月8日、(公社)全日本トラック協会より、政府の「新型コロナウイルス感染症対策本部」が廃止となったことに伴い、全ト協の「新型コロナウイルス感染症対策本部」および「トラックにおける新型コロナウイルス感染予防対策ガイドラ …