セミナー
令和5年度「標準的な運賃」活用セミナー(応用編)について
昨年度に引き続き、会員事業者が「標準的な運賃」に基づいて荷主と運賃交渉を行い、ドライバーの働き方改革を実現し、持続可能な輸送を維持できるよう「標準的な運賃」活用セミナーを開催いたします。 内容は、原価計算や独自運賃表の作成、荷主との交渉方法、燃料サーチャージ等を一本化したセミナーとなります。
第3回事故防止セミナーの開催について
2023年11月22日 セミナーその他[輸送の安全確保]愛ト協
「目の健康と事故防止」をテーマに視野障害とその対策の重要性、令和4年3月末に国土交通省が策定した「自動車運送事業者における視野障害対策マニュアル」の解説と実務等に関するセミナーを開催します。
令和5年度 適正化セミナーの開催について
2024年に運送業は大きな変革期を迎えます。中部運輸局より「物流革新に向けた政策パッケージのポイント」について講演頂きます。 また近年、事業用貨物自動車の飲酒運転による交通事故が多く発生しています。継続的な飲酒運転事故防止に向けて、アルコールの基礎知識やアルコール依存症など管理者に知ってほしい職場の飲酒運転防止対策を学び飲酒運転根絶へ取組みましょう。
令和5年度 トラック運送事業者のための人材確保・労働環境改善セミナーの開催について
人材の採用や定着に向けた職場環境の整備、働き方改革へ対応した実務等を解説するセミナーを開催いたします。
プラン2025目標達成 座学セミナー
国土交通省が策定した「事業用自動車総合安全プラン2025」、こちらのプランは「事業用トラックを第一当事者とする死者数・重傷者数970人以下」、「飲酒運転ゼロ」、「死者数・重傷者数が車両台数1万台あたり6.5人以下」の目標を掲げています。 この数値目標を達成するため、本内容と交差点・追突防止事故を中心とした最新の情報を織り込んだ事故防止対策をお伝えするセミナーです。
令和5年度トレーラーの安全な使用及び関連法令改正に係わる研修会
新たな特殊車両通行制度にある「特殊車両通行確認制度」の施行等トレーラに係わる状況は変化しております。 本件に関し一般社団法人日本自動車車体工業会様を講師にお招きし研修会を下記の通り開催いたします。
令和5年度 第2回 適正化事業フォローアップ研修会及び新規許可事業者研修会(会員限定オンライン配信のご案内)
巡回指導時の指摘件数(否の数)が一定の基準に達している事業者のみを対象としている研修会について、今後より一層適正な事業運営を行っていただくため、対象外の皆様にもご視聴いただけるよう、オンライン配信します。
令和5年度 健康管理セミナーの開催について
全ト協では、定期健康診断の結果からハイリスク者を見つけ、確実にフォローアップすることで、従業員の健康を確保するとともに、その取り組みが従業員の定着率や生産性の向上となる「健康経営」につながることを理解し、より具体的な健康管理対策の推進を図ります。
「価格転嫁」交渉実践セミナーの開催について
2023年9月22日 セミナーその他[輸送の安全確保]愛ト協
本セミナーでは、交渉の場を少しでも優位に進めるため技術の向上と戦術知識の獲得を目指し、参加者同士での実践的なロールプレイ演習を中心に行います。
運送業における労使トラブル対策セミナーの開催について
2023年8月25日 セミナー労働環境改善対策労働関係法愛ト協貨物自動車運送事業法
本セミナーでは、実際に起こっている人事労務の諸問題から労働事件訴訟等の実例をもとに、企業経営者目線で、トラブル対応策や防止策について解説します
令和5年度 トラック運送事業者のための 同一労働同一賃金対応セミナーの開催について
同一労働同一賃金については、トラック運送事業者に係る事例で最高裁判決も出されており、事業者にとって喫緊に対応する必要があることから、標記セミナーを開催させていただきます。
2024年問題対策セミナーの開催について
2023年7月21日 セミナー労働環境改善対策労働関係法愛ト協貨物自動車運送事業法
目の前に迫っている2024問題新たな改善基準告示について、解説します。 開催名要は本ページよりご確認ください。
第2回事故防止セミナーの開催について
2023年7月21日 セミナーその他[輸送の安全確保]愛ト協
運転リスクに対応できる管理体制の構築や健康診断等を活用した健康起因事故防止方法のセミナーを下記の通り開催いたします。
第1回事故防止セミナーの開催について
2023年6月22日 セミナーその他[輸送の安全確保]愛ト協
運転リスクに対応できる管理体制の構築や健康診断等を活用した健康起因事故防止方法のセミナーを下記の通り開催いたします。
インボイス&電子帳簿保存法セミナーの開催について
本年10月より「インボイス制度」がスタートします。名古屋国税局担当者様を講師にお招きし、インボイス制度の概要や準備に際しての注意点など、わかりやすく解説いただきます。
働きやすい職場認証制度 取得支援セミナーの開催について
2023年5月24日 セミナーその他[輸送の安全確保]愛ト協
運転者の労働条件や労働環境の改善など働き方改革に積極的に取り組む自動車運送事業者を「ホワイト経営」に取り組む事業者として認証する制度です。 認証制度を通じて、職場環境の良好のランクを求職者に「見える化」し、雇用の促進や社員の定着につなげます。
働きやすい職場の作り方セミナー
2023年5月19日 セミナーその他団体人材確保・労働環境改善対策人材確保対策労働環境改善対策国・行政
国土交通省創設「働きやすい職場認証制度」及び本認証制度を通じた「働きやすい職場のつくり方について紹介します。 これから「はたらいやすい職場認証制度」の活用を検討される自動車運送事業者向けのセミナーです。
物流の2024年問題セミナーを開催します。
2023年5月19日 セミナーその他団体人材確保・労働環境改善対策国・行政愛ト協
~持続可能な物流の実現に向けて、荷主企業ができることとは?~ 2024年4月以降、自動車運転業務における時間外労働時間の上限規制が適用され、これまでどおりの物流が維持できなくなる可能性があります。 本講演会では、こうした …
国土交通省認定 運輸安全マネジメント制度【ガイドライン】セミナー
2023年4月20日 セミナーその他[輸送の安全確保]愛ト協
本セミナーは、当該改訂の概要説明に併せ、事業者が安全管理体制を構築・改善するにあたり『何をすべきなのか』を解説するセミナーを下記の通り開催いたします。