国・行政
新型コロナウイルス第8回トラック業界影響調査について
2020年11月16日 全ト協国・行政愛ト協新型コロナウイルス関連
国土交通省からの要請に基づき、全日本トラック協会が全国のトラック運送業者を対象として実施した標記調査結果の第8回目概要がまとまりました。 令和2年10月26日から10月30日まで実施した調査結果の概要ですが、引き続き、1 …
(中部運輸局)運輸安全マネジメントセミナーの開催について
2020年11月4日 セミナー交通安全国・行政運輸安全マネジメント
中部運輸局等において、安全担当部署に所属する方を対象とした「運輸安全マネジメントセミナー」が開催されますので、下記のとおりご案内いたします。 なお、会場となる名古屋市公会堂については、有料駐車場がありますが台数に限りがあ …
令和2年度 しわ寄せ防止キャンペーン月間について
2020年11月2日 国・行政適正取引推進・運送契約・書面化
令和2年4月、大企業に時間外労働の上限規制が適用されたことに伴い、大企業の働き方改革の取組が、下請等中小事業者への適正なコスト負担を伴わない短納期発注や発注内容の頻繁な変更等の「しわ寄せ」を生じさせていることが懸念されて …
2020自動車事故対策費補助金の申請受付を開始します
2020年10月29日 その他[輸送の安全確保]助成・融資国・行政
国土交通省では、自動車運送事業における交通事故防止の観点から、先進安全自動車(ASV)や運行管理の高度化に資する機器の導入等の取組を支援するため、事故防止対策支援推進事業を実施しています。 今般、令和2年度補助金の申請受 …
令和2年度整備管理者選任後研修の開催について
令和2年度整備管理者選任後研修が実施されます。なお、受講対象者の方は、以下にリンクを記載する「令和2年度 整備管理者選任後研修 受講票申込書(兼受講票)」に必要事項を記入の上、愛知運輸支局保安担当まで提出してください。 …
令和3年度税制改正・予算に関する要望について
トラック協会では、年末の税制改正大綱の策定に向けて「令和3年度税制改正・予算に関する要望書」を作成しました。 税制改正関連の項目では、新型コロナウイルス関連の軽減措置の延長や、自動車関連税の簡素化と軽減、「営業車・自家用 …
令和2年度 放射性物質安全輸送講習会の開催について
国土交通省は、放射性物質の安全な輸送に関する規則の正しい理解と輸送時における安全性の向上を目的として、以下のとおり放射性物質輸送関係者を対象に講習会を開催します。 なお、新型コロナウイルス感染症の状況等によっては、急遽中 …
高速道路における軸重に係る車両制限令違反の取締りについて
道路を通行できる車両の大きさや重量等の基準が、道路法(車両制限令)で「一般的制限値」として定められています。この一般的制限値を超える車両で通行する際は、特殊車両通行許可が必要になります。 この特殊車両通行許可により、橋梁 …
新型コロナウイルス第7回トラック業界影響調査について
2020年10月15日 全ト協国・行政愛ト協新型コロナウイルス関連
国土交通省からの要請に基づき、全日本トラック協会が全国のトラック運送業者を対象として実施した標記調査結果の第7回目概要がまとまりました。令和2年9月28日から10月2日まで実施した調査結果の概要ですが、引き続き、10月以 …
愛知県警察による自動車識別シールの配布について
免許の種類により運転することができない車を運転して無免許運転として検挙される事案が散見されていることから、今般、愛知県警察では自動車の種類が識別しやすいシールを車体に貼付(任意)して活用いただけるよう自動車識別シールを作 …
あいち雇用労働まるごと相談会を追加開催します!
2020年10月8日 事業者支援労働環境改善対策国・行政愛ト協新型コロナウイルス関連
新型コロナウイルス感染症は、経済活動に深刻な影響を及ぼし、解雇や雇止めなど様々な問題が生じています。 愛知県では、本年7月、県内の事業者及び労働者の方を対象に、経営、雇用、労働、生活(住居・資金)に関する相談に、ワンスト …
運輸安全マネジメント講習会【国土交通省認定】2020年度リスク管理セミナーの開催について
2020年10月8日 セミナー国・行政運輸安全マネジメント
自動車事故対策機構(NASVA)では、運輸安全マネジメント体制の構築に役立つ下記セミナーを開催することとなりましたのでご案内いたします。 本セミナーは、運輸安全マネジメント制度の浸透・定着に有効なセミナーとして国土交通省 …
歩行者保護リーフレット「横断歩道のルール違反に注意ドーン!」
警察庁では、歩行者の交通死亡事故の約7割が道路横断中に発生していることから、運転者の歩行者優先と歩行者の正しい横断及び自らの安全を守る交通行動の実践を徹底するため、各種取組を推進しており、今般、この取組の一環として、横断 …
NASVA感染防止対策ガイドラインの改定に伴う協力依頼について
2020年10月1日 国・行政基礎講習/一般講習新型コロナウイルス関連
運行管理者指導講習(一般講習/基礎講習)や運転適性診断を実施する独立行政法人自動車事故対策機構では、9月28日に「新型コロナウイルス感染防止対策ガイドライン」を改訂し、下記のような受講者については、受講をお断りする旨、協 …
低炭素型ディーゼルトラック等普及加速化事業の受付台数の変更のお知らせ
令和2年度の低炭素型ディーゼルトラック等普及加速化事業において、10/5受付分より、一事業者当たりの申請台数上限を2台⇒3台に変更することとなりました。 詳細につきましては、環境優良車普及機構のサイトにてご確認下さい。 …
グリーン経営講習会のご案内
環境保全活動が注目されている中、国土交通省では運輸部門における地球温暖化等環境対策の一環として、環境貢献型経営(グリーン経営)を推奨しており、公益財団法人交通エコロジー・モビリティ財団とともにグリーン経営認証取得の促進に …
新型コロナウイルス第6回トラック業界影響調査について
2020年9月14日 全ト協国・行政愛ト協新型コロナウイルス関連
国土交通省からの要請に基づき、全日本トラック協会が全国のトラック運送業者を対象として実施した標記調査結果の第6回目概要がまとまりました。令和2年8月24日から8月31日まで実施した調査結果の概要ですが、引き続き、9月以降 …
エイジフレンドリーな職場づくりを進めましょう
2020年9月4日 その他[事業経営]労働環境改善対策国・行政
愛知労働局より『働く高齢者の特性に配慮したエイジフレンドリーな職場づくりを進めましょう』についての周知依頼がありましたので、お知らせいたします。 【参考】 エイジフレンドリーな職場づくりを進めましょう