団体
令和5年度「トラック運送業界における不正改造車排除運動」の実施について
暴走行為、過積載等を目的とした不正改造車については、安全を脅かし道路交通の秩序を乱すとともに、排出ガスによる大気汚染、騒音等による生活環境の悪化原因となり、一般市民の方から、その排除が強く求められています。
巡回指導総合評価D・E事業者(営業所)に係わる巡回指導の重点化について
令和5年4月1日から巡回指導の総合評価がD評価及びE評価の営業所には半年に1回巡回指導を実施し、改善指導を強化することに伴い、改善指導に従わない営業所については、運輸支局等の監査、行政処分の対象となる各種関係通達の改正が行われました。
「労働者の疲労蓄積度自己診断チェックリスト」等の周知について
2023年4月20日 国・行政
標記について、厚生労働省 労働基準局 安全衛生部 労働衛生課長より「労働者の疲労蓄積度自己診断チェックリスト」等の周知について依頼がございましたのでご案内いたします。 会員事業者の皆さまにおかれましては、働く人の健康管理 …
国土交通省認定 運輸安全マネジメント制度【ガイドライン】セミナー
2023年4月20日 セミナーその他[輸送の安全確保]愛ト協
本セミナーは、当該改訂の概要説明に併せ、事業者が安全管理体制を構築・改善するにあたり『何をすべきなのか』を解説するセミナーを下記の通り開催いたします。
令和5年度グリーン経営認証取得研修会
環境保全の取り組みと経営改革の両面での効果が期待できるグリーン経営認証取得のさらなる促進のため研修会を開催します。
「特車車両通行制度」講習会の開催について
2023年4月10日 全ト協
道路法では道路の構造を守り、交通の危険を防ぐため、道路を通行する車両の大きさや重さの最高限度(一般的制限値)を定めています。この一定の大きさや重さを超える車(特殊な車両)が通行するには、道路法に基づき、通行の許可または通 …
【NASVA】運行管理者講習(貨物)の日程について(令和5年度)
自動車事故対策機構(NASVA)名古屋主管支所が実施する、令和5年度の運行管理者基礎講習及び一般講習の開催日程についてご案内します。
トラック運送事業における退職自衛官の再就職について
2023年4月6日 人材確保・労働環境改善対策全ト協愛ト協
トラック運送業界の将来にわたり安定した輸送力を確保していくため、引き続き人材確保対策を実施する必要があることから、令和5年度についても即戦力として活躍が期待できる退職自衛官の再就職の枠組みの活用をお願いいたしたく存じます。
「貨物自動車運送事業輸送安全規則の解釈及び運用について」の一部改正について
2023年4月6日 国・行政
今般、道路運送法施行規則等の一部を改正する省令及び関連告示が公布されたことに伴い、国土交通省より通達が発出されました。 「貨物自動車運送事業輸送安全規則の解釈及び運用について」の一部が改正された他、自動車運送事業者が情報 …
「自動車運送事業者における運輸安全マネジメント等の実施について」の一部改正について
2023年4月6日 国・行政
「自動車運送事業者における運輸安全マネジメント等の実施について」の一部が改正されました。
2023年度 Gマーク事業者向け事前説明会について
2023年度貨物自動車運送事業安全性評価事業(以下、Gマーク)の申請方法、内容が大きく変更となることを踏まえ説明会を開催します。今回は全日本トラック協会による事業者向け説明会(ZOOM配信形式)開催のご案内です。
名古屋高速道路における最高速度の引き上げに関する要望について
令和5年3月28日、中部トラック協会 寺岡会長(愛知県トラック協会 会長)が公益社団法人全日本トラック協会 坂本会長と連名で、「名古屋高速道路における最高速度の引き上げに関する要望書」を愛知県警察本部 交通部長に提出し、 …
「中部防災推進ネットワーク」で産学官連携を目的とした共同宣言を公表!
2023年3月31日 愛ト協
一般社団法人愛知県トラック協会は、中部圏の業界団体・大学・行政組織(計37団体)で構成される「中部防災推進ネットワーク」に参画しており、同ネットワークに所属する業界団体は、大規模災害を乗り越え、持続可能な社会を創るための産学官連携を目的とした共同宣言を、2023年3月に公表しました。
賃金引上げの際の同一労働同一賃金の観点を踏まえた対応等について
2023年3月29日 全ト協
厚生労働省では、本年3月15日から5月31日までを「非正規雇用労働者の賃金引上げに向けた同一労働同一賃金の取組強化期間」として設定し、同一労働同一賃金の遵守の徹底に向けた取組を集中的に行います。
【公正取引委員会】「円滑な価格転嫁の実現に向けて(要請)」
2023年3月27日 その他団体適正取引推進・運送契約・書面化
公正取引委員会では、令和5年3月1日、新たに「令和5年中小事業者等取引公正化推進アクションプラン」の策定し、適正な価格転嫁の実現に向けて、取引の公正化の更なる推進を図るとしています。 詳細につきましては、下記リンクをクリ …
食料品部会主催 最新点呼導入セミナーの開催について
トラックドライバーは2024年4月から罰則付きの時間外労働の上限規制が導入されます。長時間労働が常態化しているトラック運送業界は早急に効果的な長時間労働是正の取り組みを推進しなければなりません。働き方改革の問題点と課題を分かりやすく解説するセミナーを開催します。