団体
事故防止対策支援推進事業(運行管理の高度化)の2次募集の申請受付期間の延長について
国土交通省が実施する「運行管理の高度化に対する支援」助成の申請期限が令和4年1月31日までに延長されます。
大阪府生活環境の保全等に関する条例及び同条例施行規則の一部改正(案)について
2021年12月2日 その他[法改正情報]その他[輸送の安全確保]国・行政環境対策
大阪府が自動車NOx・PM対策として平成21年1月より実施してきたこの大阪府への流入車規制の廃止を含めた「大阪府生活環境の保全等に関する条例及び同条例施行規則の一部改正(案)」について、大阪府内への運送を行っている、もしくは大阪府を通過する機会のある事業者様から、積極的に御意見をご提出ください。
愛知県政150周年記念Webサイトについて
愛知県では、2022年に県政150周年を迎えるにあたり、「愛知県政150周年記念Webサイト」を開設がされましたのでご案内いたします。
「パワーハラスメント防止措置」の中小企業への義務化について
2021年11月30日 その他[事業経営]全ト協労働環境改善対策
令和4年4月1日より労働施策総合推進法に基づく「パワーハラスメント防止措置」が中小企業の事業主にも義務化されます。
「特殊車両通行許可制度における最近の取組について」動画配信のお知らせ
全日本トラック協会では、運送事業者が特殊車両通行許可制度に関する最近の施策等の動向を把握する機会とするため、期間を限定して講演内容を動画共有サービス『YouTube』にて限定公開により配信します。
令和3年度安全性優良事業所(Gマーク事業所)認定公表等の予定について
2021年11月29日 全ト協
全日本トラック協会より、令和3年度の貨物自動車運送事業安全性評価事業に係る安全性優良事業所(Gマーク事業所)認定事業所について、12月17日(金)に公表する旨、連絡がありましたのでお知らせします。
自動車運送事業者の大口・多頻度割引の拡充継続について
高速道路の大口・多頻度割引について、自動車運送事業者のETC2.0搭載車を対象として令和5年3月末まで最大割引率が40%から50%に拡充されることが11月26日に閣議決定されました。
令和3年度 しわ寄せ防止キャンペーン月間について
2021年11月27日 国・行政適正取引推進・運送契約・書面化
大企業の働き方改革の取組が、下請等中小事業者への適正なコスト負担を伴わない短納期発注や発注内容の頻繁な変更等の「しわ寄せ」を生じさせていることが懸念されており、厚生労働省では11月を「しわ寄せ防止キャンペーン月間」として様々な取組を行なっています。
大雪時の道路交通確保の対策方針について
2021年11月27日 国・行政防災・災害対策高速道路の安全
昨年度の冬、各地で大雪に伴う道路上の車両の大規模な滞留が発生し、その対応に長時間を要する事態となりました。この冬を迎えるにあたり、今回、関係4者(※)が人命を最優先に大規模車両滞留を回避する目的で、雪氷期における道路交通確保に向けた様々な取り組みを強化し、併せて、道路利用者や地域住民の皆様にその協力を呼びかけています。
あいち地球温暖化対策フォーラムの開催について
愛知県では「あいち地球温暖化防止戦略2030」に基づき、県民及び事業者の意識の向上や行動の変革を促すため、カーボンニュートラルの実現に向けた方策について考える場となる「あいち地球温暖化対策フォーラム」を開催します。
運行管理者一般講習開催のご案内
2021年11月24日 基礎講習/一般講習愛ト協研修センターからのお知らせ
12月から令和4年2月にかけて、当協会が主催する運行管理者一般講習を複数回開催します。参加ご希望の方は、中部トラック研修センター研修予約システムから、または研修センターにお電話の上、FAXでお申し込みください。
運転適性検査(一般診断)実施のお知らせ
2021年11月24日 愛ト協研修センターからのお知らせ運転適性診断
令和4年2月1日(火)、当協会が主催する一般診断を愛知県トラック会館にて開催します。参加ご希望の方は、中部トラック研修センター研修予約システムから、または研修センターにお電話の上、FAXでお申し込みください。
新型コロナウイルス第20回トラック業界影響調査について
2021年11月22日 全ト協国・行政愛ト協新型コロナウイルス関連
国土交通省からの要請に基づき、全日本トラック協会が全国のトラック運送業者を対象として実施した標記調査結果の第20回目概要がまとまりました。令和3年11月1日から11月5日まで実施した調査結果となります。
令和3年度 適正化事業フォローアップ研修会及び新規許可事業者研修会の会員限定オンライン配信について
適正化事業実施機関は、法改正の広報や啓発活動、業務管理及び関係帳票類等のアドバイス等を兼ねて巡回指導を行っており、従来本研修会は巡回指導時の指摘件数(否の数)が一定の基準に達している事業者のみを対象としておりましたが、今後より一層適正な事業運営を行っていただくため、対象外の皆様にもご視聴いただけるよう、オンライン配信します。
トレーラの安全な使用及び法改正等に係る研修会の開催について
トレーラの確実な保守管理の実施と継続的な保守管理の徹底について、日本自動車車体工業会より講師を招いて研修会を実施します。
中小トラック運送事業者のためのIT活用セミナーの開催について
働き方改革に対応した労働時間短縮等、労働環境改善対策の一環として、中小トラック運送事業者における情報化推進による生産性の向上を支援すべく、IT機器及びシステムの活用事例を紹介するセミナーを開催します。
愛知県中小企業者等応援金について(10月分)
愛知県では、緊急事態措置等による休業要請・営業時間短縮要請や不要不急の外出・移動の自粛に伴い、売上が減少した中小法人、個人事業者等に対して「愛知県中小企業者等応援金」を交付しています。
愛知県 交通死亡事故多発警報のお知らせ
愛知県では、交通ルールの遵守とマナーの向上、そして安全行動の実践を促して交通事故の抑止を図るため、愛知県交通死亡事故多発警報等発令要綱に基づき、本年初となる「交通死亡事故多発警報」を発令します。