団体
「荷主対策の深度化」に係るトラック業界紙向け広告掲載と意見募集窓口の再周知について
2021年3月1日 全ト協国・行政適正取引推進・運送契約・書面化
貨物自動車運送事業法改正の柱のひとつである「荷主対策の深度化」について、コンプライアンスに反する輸送依頼を行った荷主情報を収集すべく、トラック関係の業界紙11紙に広告を掲載しますのでお知らせします。
愛知県・大阪府緊急事態宣言解除に伴うトラックステーション運営時間変更のお知らせ
2021年3月1日 その他[事業経営]全ト協新型コロナウイルス関連
愛知県及び大阪府による新型コロナウイルス感染症対策「緊急事態宣言」が3月1日(月)から前倒しで解除されたことに伴い、これまで3月7日(日)までとしていた3トラックステーションに係る食堂施設の運営時間短縮を変更いたします。
令和3年春季全国火災予防運動の実施について
消防庁より「令和3年春季全国火災予防運動」実施についての協力依頼がありましたので、お知らせいたします。
緊急事態宣言の影響緩和に係る一時支援金について
中小企業庁より、令和3年1月に発令された緊急事態宣言に伴う追加経済対策の一環として、飲食店の時短営業や不要不急の外出・移動の自粛により、売上が減少した中小法人・個人事業者等の皆様に対して、「緊急事態宣言の影響緩和に係る一 …
高速道路料金の大口・多頻度割引利用額の一部還元期間の延長について
高速道路料金の大口・多頻度割引の利用額の一部還元措置は、還元期間が令和2年12月までとされていましたが、国土交通省より3か月延長する旨の連絡がありました。【この投稿は会員限定コンテンツとなります。閲覧にはトラックあいちパスワードが必要です。】
「標準的な運賃」普及に係る荷主業界向け専門紙への広告掲載について
2021年2月18日 全ト協国・行政適正取引推進・運送契約・書面化
本年4月に告示された「標準的な運賃」について、荷主企業への理解促進を図るため、12月の日本経済新聞への広告掲載に続き、国土交通省と連名で荷主業界向け専門紙16紙にも啓発周知の広告を掲載しますのでお知らせします。
新型コロナウイルス第11回トラック業界影響調査について
2021年2月16日 全ト協国・行政愛ト協新型コロナウイルス関連
国土交通省からの要請に基づき、全日本トラック協会が全国のトラック運送業者を対象として実施した標記調査結果の第11回目概要がまとまりました。令和3年2月1日から2月5日まで実施した調査結果となります。
人材確保対策特設サイトの開設について
当協会が新たに開設する人材確保対策特設サイト「truckaichi.com」及び求人情報サイト「EntryPocket」についてお知らせします。ホームページ右上のあいとくんの青いバナー「一般の皆様へ」をクリックすると特設サイトにジャンプしますのでご覧ください。
中小トラック運送事業者向けテールゲートリフター等導入支援事業について
国土交通省では、2月19日より、中小トラック運送事業者の荷役時間短縮と負担軽減を目的とする「テールゲートリフター等導入支援事業」の申請受付を開始します。令和2年12月15日から令和3年3月31日までに、テールゲートリフター、トラック搭載型クレーン、トラック搭載用2段積みデッキのいずれかを導入した場合、通常機器価格の6分の1が補助されます。
【安全衛生標語】募集のご案内
2021年2月10日 その他団体
陸運業で働く人々の安全と健康を守り、労働災害の防止に取り組んでいくことを呼びかける「安全衛生標語」を募集いたします。募集締切は令和3年4月30日(金)です。
SA・PA内のレストラン等飲食店の営業時間 短縮を受けた対応について
2021年2月10日 国・行政新型コロナウイルス関連
物流を支えるトラック運転者等の高速道路利用者が飲食物を購入できる場所を確保することは重要であるため、SA・PA内におけるコンビニエンスストアやテイクアウトサービス等については、可能な限り営業を継続しており、以下のとおり緊急事態宣言下の各SA・PAの飲食関連施設の営業情報がまとめられました。
第2回 適正化セミナーの開催について
巡回指導項目「Ⅴ労基法等(1)就業規則が制定され、届出されているか。」についての不備が多々見受けられる状況であることをふまえ、今般、就業規則の作成や労務管理等について、愛知県働き方改革推進支援センターのご協力によりセミナーを開催いたします。
Gマーク認定に向けた研修会の開催について
3月18日及び3月19日の2日間、Gマークの新規取得を目指す事業者様を対象とした研修会を開催します。未取得の事業者様は、是非この機会に取得をご検討下さい。
労働災害防止活動の取組強化について(緊急要請)
2021年2月4日 その他団体
愛知県における労働災害は増加に歯止めがかかっておらず、極めて憂慮すべき状況となっており、これを受けて、愛知労働局長より「緊急要請」が発せられました。事業者の皆様におかれましても、今一度、労働災害防止活動の取組の強化をお願いします。
働きやすい職場認証制度の申請状況について
日本海事協会より、2月3日、「働きやすい職場認証制度」の申請実績がプレスリリースされましたのでお知らせします。トラック1,726件のうち、愛知県では210件の申請があり全国で最多となりました。
令和3年度愛知県トラック協会中部トラック総合研修センター 診断・講習のご案内
2021年2月2日 愛ト協研修センターからのお知らせ
令和3年度の診断・講習の予約開始日・料金のご案内となります。 記載日程より、WEBにて順次公開となります。
令和3年度 中部トラック総合研修センター一般研修WEB申込受付の開始について
2021年2月1日 愛ト協研修センターからのお知らせ
令和3年度 中部トラック総合研修センターにて実施する一般研修のWEB申込を開始しましたのでお知らせいたします。Web申込は2月1日(月)スタート、電話・FAXによる申込は2月15日(月)スタートです。
愛ト協助成事業(健康起因事故防止対策助成)の受付終了について
健康起因事故防止対策助成は申請受付期限(令和3年1月29日)を迎えましたので、本日17時15分を持ちまして受付を終了いたします。
新型コロナウイルス第10回トラック業界影響調査について
2021年1月28日 全ト協国・行政愛ト協新型コロナウイルス関連
国土交通省からの要請に基づき、全日本トラック協会が全国のトラック運送業者を対象として実施した標記調査結果の第10回目概要がまとまりました。令和3年1月4日から1月14日まで実施した調査結果となります。