愛知県トラック協会は、県下の貨物運送事業者(国土交通省の許可を受けたトラック運送事業者:緑ナンバー)で組織する一般社団法人です。

新着情報

団体

新型コロナウイルス第7回トラック業界影響調査について

国土交通省からの要請に基づき、全日本トラック協会が全国のトラック運送業者を対象として実施した標記調査結果の第7回目概要がまとまりました。令和2年9月28日から10月2日まで実施した調査結果の概要ですが、引き続き、10月以 …

荷役ガイドライン講習会[陸災防]のご案内

陸上貨物運送事業の労働災害の70%は、トラックの荷台等からの墜落・転落等の荷役作業中に発生しています。さらにその70%は荷主等(荷主、配送先、元請事業者等)の事業場で発生しています。 このため、厚生労働省では平成25年3 …

経験値活用型サポート人材交流会のご案内

令和2年度「中部経済産業局における地域中小企業・小規模事業者の人材確保支援等事業」として、経験値活用型サポート人材交流会をご案内いたします。 本事業は、中部地域の中小企業・小規模事業者が抱える経営課題について、幅広い分野 …

就職氷河期世代の方向けの短期資格等習得コースと就職斡旋説明会について

8月11日付新着記事でもご案内のとおり、全日本トラック協会では、厚生労働省委託事業として「就職氷河期世代の方向けの短期資格等習得コース(トラックドライバーになるための運転免許支援プログラム)」を開始しました。 これに伴い …

愛知県警察による自動車識別シールの配布について

免許の種類により運転することができない車を運転して無免許運転として検挙される事案が散見されていることから、今般、愛知県警察では自動車の種類が識別しやすいシールを車体に貼付(任意)して活用いただけるよう自動車識別シールを作 …

「トラックの日」会長インタビューについて

トラックの日に合わせて、中部経済新聞社の10月9日号に寺岡会長の独占インタビューが掲載されました。 新型コロナウイルス感染拡大により、あらゆる産業の経済活動を支える物流業界にも大きな影響が出ていますが、その一方、輸送の安 …

あいち雇用労働まるごと相談会を追加開催します!

新型コロナウイルス感染症は、経済活動に深刻な影響を及ぼし、解雇や雇止めなど様々な問題が生じています。 愛知県では、本年7月、県内の事業者及び労働者の方を対象に、経営、雇用、労働、生活(住居・資金)に関する相談に、ワンスト …

運輸安全マネジメント講習会【国土交通省認定】2020年度リスク管理セミナーの開催について

自動車事故対策機構(NASVA)では、運輸安全マネジメント体制の構築に役立つ下記セミナーを開催することとなりましたのでご案内いたします。 本セミナーは、運輸安全マネジメント制度の浸透・定着に有効なセミナーとして国土交通省 …

歩行者保護リーフレット「横断歩道のルール違反に注意ドーン!」

警察庁では、歩行者の交通死亡事故の約7割が道路横断中に発生していることから、運転者の歩行者優先と歩行者の正しい横断及び自らの安全を守る交通行動の実践を徹底するため、各種取組を推進しており、今般、この取組の一環として、横断 …

令和2年度地域別最低賃金の改定について

今般、厚生労働省労働基準局長より、下記のとおり、最低賃金制度及び今年度の地域別最低賃金額の改定に係る周知依頼がありました。 今年度の地域別最低賃金額の改定状況については、40県で1円~3円引き上げられ、全国平均は昨年度よ …

令和2年度 適正化セミナーの開催について

新型コロナウイルス感染症は依然として収束する気配がなく、これからの「with/afterコロナ」を見据えた新たなスタンダードとして、トラック運送業における運行管理にも情報化の波が押し寄せています。 この度、当協会では「運 …

NASVA感染防止対策ガイドラインの改定に伴う協力依頼について

運行管理者指導講習(一般講習/基礎講習)や運転適性診断を実施する独立行政法人自動車事故対策機構では、9月28日に「新型コロナウイルス感染防止対策ガイドライン」を改訂し、下記のような受講者については、受講をお断りする旨、協 …

フォークリフト運転技能講習『高辻会場再開』のご案内

トヨタL&F中部株式会社高辻営業所の改修に伴い休止しておりましたフォークリフト運転技能講習「高辻会場」について、令和3年1月より再開しますのでお知らせします。 詳細は下記PDFファイルをご確認ください。 フォークリフト運 …

新型コロナウイルス感染症等の影響と今後の事業運営等に関するアンケートについて

トラック運送事業者は、保有車両台数20両以下の小規模事業者が76%を占めるなど零細性が極めて強く、今般の新型コロナウイルス感染症や様々な特殊な災害時による影響等により、特に小規模事業者の事業経営の維持が危惧される状況にあ …

運輸安全マネジメント[入門編]セミナーの開催について

運輸安全マネジメント制度の開始から10年以上が経過し、運送業界においても本制度の理解は一定程度進んできましたが、一方で、「何のための制度なのかわからない」「難しそうで具体的にはよく分からない」「大手事業者のもので、中小事 …

令和2年度第1回事故防止セミナー(運転者指導のポイント丸わかりセミナー)について

様々なものが機械化・自動化された現代社会においても、トラック運送業は「人」によって成り立っている以上、ドライバー育成や高齢ドライバー対策は喫緊克つ重要な課題です。 指導内容のマンネリ化や指導方法が分からないなどの悩みに対 …

低炭素型ディーゼルトラック等普及加速化事業の受付台数の変更のお知らせ

令和2年度の低炭素型ディーゼルトラック等普及加速化事業において、10/5受付分より、一事業者当たりの申請台数上限を2台⇒3台に変更することとなりました。 詳細につきましては、環境優良車普及機構のサイトにてご確認下さい。 …

グリーン経営講習会のご案内

環境保全活動が注目されている中、国土交通省では運輸部門における地球温暖化等環境対策の一環として、環境貢献型経営(グリーン経営)を推奨しており、公益財団法人交通エコロジー・モビリティ財団とともにグリーン経営認証取得の促進に …

「標準的な運賃」普及セミナーの開催について

令和2年4月に国土交通省から「標準的な運賃」が告示されました。これはドライバーの労働条件を改善し、トラック運送業がその機能を持続的に維持しながら国民生活と経済を支えていくために、法令を遵守して経営する際の参考となる運賃を …

新型コロナウイルス第6回トラック業界影響調査について

国土交通省からの要請に基づき、全日本トラック協会が全国のトラック運送業者を対象として実施した標記調査結果の第6回目概要がまとまりました。令和2年8月24日から8月31日まで実施した調査結果の概要ですが、引き続き、9月以降 …

« 1 47 48 49 53 »
Googleサイト内検索














PAGETOP
Copyright © 一般社団法人 愛知県トラック協会 All Rights Reserved.