国・行政
育児・介護休業法の一部改正について
2021年1月8日 その他[法改正情報]労働関係法国・行政
改正育児・介護休業法施行規則及び改正指針が令和3年1月1日より施行されます。今後、育児や介護を行う全ての労働者が、子の看護休暇や介護休暇を時間単位で取得することができるようになります。
申請書等に係る押印・署名のあり方の見直しについて
2020年12月28日 その他[法改正情報]労働関係法国・行政貨物自動車運送事業法
行政手続における書面規制・押印、対面規制の抜本的な見直しが行われます。国土交通省自動車局より、道路運送法、貨物自動車運送事業法等の法令に基づく各種手続き書類に関して、令和3年1月1日以降の申請・届出等については、押印や書面を求めないこととする旨、通達が発出されました。
特殊車両通行許可における誘導車配置条件の変更について
2020年12月25日 その他[法改正情報]国・行政特殊車両通行許可
令和3年3月29日より、トラック運送業界の人手不足や生産性向上を目的として、誘導車の運転には国土交通省が定める講習受講が必要となるものの、特殊車両の前後に必要であった誘導車の配置が、基本的に前方又は後方の1台になります。
令和3年度税制改正・予算に関する要望と結果について
令和2年度第3次補正予算案(12月15日)及び令和3年度予算案(12月21日)がそれぞれ閣議決定されました。政府与党に対して、トラック運送業界が行なった要望内容と結果の概要をお知らせします。
令和3年4月から36協定届が新しくなります
2020年12月25日 その他[法改正情報]労働関係法国・行政
労働基準法施行規則等の一部を改正する省令が改正され、労働基準法及び最低賃金法の規定に基づき、36協定など、使用者に提出を求めている届出等について、使用者や労働者の押印又は署名が不要になります。
「標準的な運賃」に係る荷主向けパンフレット等の送付について
2020年12月21日 全ト協国・行政適正取引推進・運送契約・書面化
今年4月に告示された「標準的な運賃」について、荷主企業における理解促進を図るため、国土交通省と連名で荷主企業約46,000社に対して安定した輸送力確保に向けた取り組みのお願いをしました。新たに作成した「標準的な運賃の告示制度に関するパンフレット」もPDF版を掲載しています。
新型コロナウイルス第9回トラック業界影響調査について
2020年12月16日 全ト協国・行政愛ト協新型コロナウイルス関連
国土交通省からの要請に基づき、全日本トラック協会が全国のトラック運送業者を対象として実施した標記調査結果の第9回目概要がまとまりました。令和2年11月24日から12月1日まで実施した調査結果となります。
大型車の車輪脱落事故防止キャンペーン実施について(再周知)
2020年12月15日 保安基準関係国・行政車両関係による事故・点検整備
国土交通省では、昨年12月に「大型車の車輪脱落事故防止対策に関する調査検討ワーキンググループ」を設置し、事故原因の徹底究明と効果的な事故防止対策の検討を行ってきたところ、令和2年10月16日に大型車の車輪脱落事故防止対策 …
電波法令の周知・啓発について
電波は経済社会活動に広く浸透し生活に欠かせないものとなっておりますが、無線局免許が必要であるにも関わらず免許を受けずに開設・運用する不法無線局及び法令を遵守しない違反無線局は依然として多数存在しており、警察、消防・救急、 …
消費税率の引上げに伴う消費税の円滑かつ適正な転嫁について
2020年12月15日 国・行政税制適正取引推進・運送契約・書面化
今般、別添のとおり、公正取引委員会から貨物自動車運送事業者に対し、消費税の円滑かつ適正な転嫁の確保のための消費税の転嫁を阻害する行為の是正等に関する特別措置法に基づき、同法第3条第1号後段(買いたたき)の規定に違反する行 …
年末年始におけるテロ対策の徹底について
2020年12月15日 その他[輸送の安全確保]国・行政
今般、国土交通省より年末年始(令和2年12月10日~令和3年1月10日)において、輸送需要の集中発生及び行事や催事に多数の人が集まることが予想されることをふまえ、トラック運送事業者に対して安全確保とテロ対策の徹底を図る旨 …
「標準的な運賃」普及に係る日本経済新聞への広告掲載について
2020年12月14日 全ト協国・行政適正取引推進・運送契約・書面化
本年4月に告示されました「標準的な運賃」につきまして、荷主企業への理解促進を図るため、全日本トラック協会では、12月15日(火)日本経済新聞(朝刊・全国版)に下記要領で広告を掲載しました。 ※クリックするとPDFで拡大表 …
交通事故多発警報の発令延長について
愛知県より「交通死亡事故多発警報」が12月10日(木)まで延長される旨、通知がありましたのでお知らせします。 ■延長期間 当初の発令期間11月25日(水)から12月4日(金)迄の10日間を「年末の交通安全県民運動」の期間 …
中部運輸局自動車事故防止セミナー2020のご案内
中部運輸局より、中部運輸局自動車事故防止セミナー2020を以下のとおり開催するとの連絡がありましたので、お知らせいたします。 なおセミナーはYoutubeでライブ配信も行われます(事前申込が必要)。 ■日時 令和3年1月 …
【NASVA】運行管理者講習(貨物)の日程について(令和2年度)
2020年11月30日 その他団体国・行政基礎講習/一般講習
自動車事故対策機構(NASVA)名古屋主管支所が実施する、令和2年度の運行管理者基礎講習及び一般講習の開催日程については、新型コロナウイルス感染症の影響により一部で日程変更や増回がされております。 最新の状況は下記にてご …
雇用調整助成金の特例措置の延長について
2020年11月27日 事業者支援助成・融資国・行政新型コロナウイルス関連
厚生労働省より、11月27日、雇用維持に協力した企業に支給される雇用調整助成金(雇調金)の特例措置について、期限を12月末から来年2月末に延長するとの発表がありました。 12月末に期限を迎える雇用調整助成金の特例措置、緊 …
自動車運送事業の監査方針の一部改正等(あおり運転厳罰化)について
2020年11月24日 その他[法改正情報]交通安全国・行政
6月30日付新着記事でお知らせしたとおり、令和2年6月10日付けで道路交通法の一部を改正する法律が公布され、妨害運転(「あおり運転」)に対する罰則が令和2年6月30日付けで施行されたところです。 これを受けて、今般、国土 …
「ホワイト物流」推進運動セミナーの開催について
2020年11月19日 セミナー労働環境改善対策国・行政適正取引推進・運送契約・書面化
国土交通省では、トラック運転者不足に対応し、我が国の国民生活や産業活動に必要な物流機能を安定的に確保するとともに、我が国経済のさらなる成長に寄与するため、トラック輸送の生産性の向上・物流の効率化や女性・高年齢層を含む多様 …
人材確保・育成に関する取組事例を募集します
中部運輸局では、運輸・観光関係事業の人材確保・育成に対する取組の一つとして、中部運輸局HPの応援サイトにおいて、運輸・観光関係事業者の人材確保・育成にかかる取組事例を掲載することで、他事業者が参考となるよう情報提供してい …