団体
高速道路の特車許可基準(車幅)の見直しについて
2021年7月1日 その他[法改正情報]全ト協国・行政特殊車両通行許可
高速道路における特殊車両通行許可の車幅上限値が、高速道路会社や支社によって差異があり、『構造上通行できるにもかかわらず、必要以上に制約しているのではないか』との課題があり、本件について、昨年12月に国土交通省・高速道路機構・高速道路会社6社・日貨協連・全ト協で勉強会を立ち上げ、様々な検討を重ねてきた次第ですが、今般、一定の結論に至りましたので報告いたします。
東海市・半田市で運行管理者一般講習を開催します
2021年6月24日 基礎講習/一般講習愛ト協研修センターからのお知らせ
令和3年8月5日(木) に東海市商工センター、8月6日(金)に半田市住吉福祉文化会館で、運行管理者一般講習を開催します。参加ご希望の方は、愛知県トラック協会 中部トラック研修センター研修予約システム、または研修センターにお電話予約の上、FAXにてお申し込みください。
第1回 事故防止セミナーの開催について
2021年6月22日 セミナーその他[輸送の安全確保]愛ト協
事故とヒューマンエラーの関係、感情が運転操作に与える影響を解説します。またセルフトークや客観的視点など、運転中に可能な感情コントロール手法を解説いたしますので、自社のドライバー教育に是非お役立て下さい。
経営セミナーの開催について
コロナ禍による業績・資金繰りの悪化、働き方改革による時短要請など、様々な経営に関するお悩みにお答えすべく、中小企業診断士による『経営相談窓口』を開設します。
運送業におけるSDGs 入門セミナーの開催について
トラック運送事業者が取り組める「SDGs(エスディージーズ、持続可能な開発目標)」に関するセミナーを実施します。
電波法令の周知・啓発について
総務省東海総合通信局より、電波法令の周知・啓発について依頼がございましたのでご案内いたします。 貨物トラックについては、かつては、車輌にハイパワーのCB無線などの不法無線局が設置されていることが多く、社会問題ともなってい …
鹿児島トラックステーションの閉鎖について
全日本トラック協会より、鹿児島トラックステーションの閉鎖についての周知依頼がございましたのでお知らせいたします。
ハローワークにおける認証マークの取扱い等について
働きやすい職場認証制度の認証事業者は、働きやすい職場作りに取り組む事業所として、「くるみん(次世代育成支援対策推進法)」や「えるぼし(女性活躍推進法)」等と同様、ハローワークにおいて、求人の重点的な周知・マッチング等の支援が受けられることとなり、ハローワーク求人票への認証マークの表示等が可能となりました。
新型コロナウイルス第15回トラック業界影響調査について
2021年6月15日 全ト協国・行政愛ト協新型コロナウイルス関連
国土交通省からの要請に基づき、全日本トラック協会が全国のトラック運送業者を対象として実施した標記調査結果の第15回目概要がまとまりました。令和3年6月1日から6月7日まで実施した調査結果となります。
コレワーク中部(法務省)個別相談会のお知らせ
法務省よりコレワーク中部から出所者等の採用を検討している事業者様に個別相談会のお知らせです。7月30日には中部で2回目の個別相談会を実施予定です。今回はアドバイザーとしてトラック運送事業者も参加されますので、ご興味のある事業者様はお申込み下さい。
新研修予約システムご利用上の注意
2021年6月4日 愛ト協研修センターからのお知らせ
新予約システムにつきまして一部のWEBブラウザでは正しく動作しない可能性があります。確実にご予約いただくために、Microsoft Edge またはGoogle Chrome の最新版をご利用いただきますようにお願いいたします。
構内リフト作業安全研修【カウンター】の追加開催について
2021年6月3日 愛ト協研修センターからのお知らせ
構内リフト作業安全研修【カウンター】の追加開催のお知らせです。 日程は7月22日(木・祝)、23日(金・祝)です。Web申込み画面よりお申し込みをお願いします。
事業用自動車事故調査報告書に係る事故の再発防止策に対する取り組みについて
2021年6月2日 その他[輸送の安全確保]全ト協国・行政
国土交通省自動車局安全政策課長より、事業用自動車事故調査委員会が公表した「事業用自動車事故調査報告書」について、通知がありました。
出水期における防災対策について
標記につきまして、中部運輸局より周知依頼がございましたのでお知らせいたします。 詳細につきましては下記よりご確認ください。 梅雨期及び台風期における防災態勢の協会について
令和3年度トラック輸送における省エネ化推進事業の公募を開始します
国土交通省と経済産業省資源エネルギー庁との連携事業である令和3年度「トラック輸送における省エネ化推進事業」について、5月31日に事業概要が公表されました。
「新型コロナワクチンの職域接種の要望確認」アンケート調査について
2021年6月2日 愛ト協新型コロナウイルス関連
政府が新型コロナワクチン接種希望者への接種の加速化に向け検討を行う中、企業による職域接種についてアンケート調査を実施することになったことを受け、今般、国土交通省自動車局安全政策課より、「新型コロナワクチンの職域接種の要望 …
「貨物自動車運送事業者に対し行政処分等を行うべき違反行為及び日車数等について」の一部改正について
2021年6月1日 国・行政貨物自動車運送事業法
令和3年6月1日より健康起因事故への行政処分が追加されました。ドライバーが事故発生時から過去1年以内に法定の健康診断を受診させずに乗務させていた場合や、健康診断の結果、脳・心臓疾患等の疾病が疑われ、要再検査や要精密検査、要治療の所見があるにもかかわらず、再検査を受診させずに乗務させていた場合が対象となり、初違反が40日車、再違反が80日車となります。