愛知県トラック協会は、県下の貨物運送事業者(国土交通省の許可を受けたトラック運送事業者:緑ナンバー)で組織する一般社団法人です。

新着情報

団体

事業用自動車総合安全プラン2025案への意見募集について

国土交通省では、事業用自動車総合安全プラン2025[案]に対する意見募集を行っていますのでお知らせします。本稿では、これまでに策定された「事業用自動車総合安全プラン2009」や「事業用自動車総合安全プラン2020」「トラック事業における総合安全プラン2020」についても解説しています。

「貨物自動車運送事業輸送安全規則の解釈及び運用について」の一部改正について

令和3年1月26日より、「整備管理者は、雪道を走行する自動車のタイヤについて、溝の深さがタイヤ製作者の推奨する使用頻度よりもすり減っていないこと」「運行管理者は、雪道を走行する自動車について、点呼の際に同事項が確認されていること」の2点を確認することが明確化されます。

令和3年度 研修センター総合ガイド・資格認定講座のご案内

令和3年度「研修センター総合ガイド(研修・講習・適性診断)」及び「資格認定講座(物流大学校・物流安全管理士)」についてご案内いたします。

令和2年度 第4期(1月~3月)の愛ト協会費免除について[再周知]

新型コロナウイルス感染症の拡大を受け、さる12月1日に開催された理事会において、令和2年度第4期(1月~3月)の愛ト協会費を免除することが決定されました。

感染拡大に伴う義務診断の受診取扱いについて

昨年4月の緊急事態宣言下で行われた感染拡大防止のための義務診断の受診特例については、令和3年1月7日に新たに発出された2回目の緊急事態宣言では「適用しない」との通知がありましたのでお知らせします。

緊急事態宣言発令に伴う中部トラック総合研修センターの対応について

1月13日に新型コロナウイルス感染拡大に伴う緊急事態宣言が愛知県にも発出されましたが、研修施設への休業要請は発出されていないことから、引き続き、感染防止対策を講じながら通常営業を行います。今後、県知事より休業要請が発出された場合の対応等については、速やかに当協会WEBにてご案内します。

令和3年度より新設 ドライバー研修のご案内

令和3年度より、初任・一般ドライバーに対して行うべき指導項目に対応した座学研修に、「初任診断」や「一般診断」等をオプション選択で追加可能な研修を新設します。

令和3年度 一般研修日程一覧について

令和3年度の一般研修について、各研修日程と予約開始日をご案内します。令和3年度より、研修内容を個別に記載した研修ガイドは作成せず、当協会ホームページ内にてご案内します。現在、各研修の詳細ページを作成中のため、2月1日より掲載予定となります。

愛知県知事による「県民・事業者へのメッセージ」及び「愛知県緊急事態措置」の発出について

1月13日、国において、新型インフルエンザ等対策特別措置法第32条第1項に基づき、愛知県、岐阜県始め7府県に対し、緊急事態宣言が発出されました。愛知県知事より「県民・事業者へのメッセージ」が発出されています。

愛ト協助成事業(各種技能講習受講助成)の受付終了について

各種技能講習受講助成について、申請が当初予算額に達しましたので本日を以て受付を終了いたします。また、その他の助成事業についても近日中に予算に達することが予想されますので、申請を検討の事業者様はお早めの対応をお願いいたします。

育児・介護休業法の一部改正について

改正育児・介護休業法施行規則及び改正指針が令和3年1月1日より施行されます。今後、育児や介護を行う全ての労働者が、子の看護休暇や介護休暇を時間単位で取得することができるようになります。

愛ト協助成事業(貨物自動車運転免許取得助成)の受付終了について

貨物自動車運転免許取得助成について、申請が当初予算額に達しましたので本日を以て受付を終了いたします。また、その他の助成事業についても近日中に予算に達することが予想されますので、申請を検討の事業者様はお早めの対応をお願いいたします。

私たちは、動く。 #クルマを走らせる550万人

あけましておめでとうございます。 さて、自動車5団体(日本自動車工業会、日本自動車部品工業会、日本自動車車体工業会、日本自動車機械器具工業会、日本自動車販売協会連合会)が実施する令和3年の正月広告「私たちは、動く。 #ク …

申請書等に係る押印・署名のあり方の見直しについて

行政手続における書面規制・押印、対面規制の抜本的な見直しが行われます。国土交通省自動車局より、道路運送法、貨物自動車運送事業法等の法令に基づく各種手続き書類に関して、令和3年1月1日以降の申請・届出等については、押印や書面を求めないこととする旨、通達が発出されました。

特殊車両通行許可における誘導車配置条件の変更について

令和3年3月29日より、トラック運送業界の人手不足や生産性向上を目的として、誘導車の運転には国土交通省が定める講習受講が必要となるものの、特殊車両の前後に必要であった誘導車の配置が、基本的に前方又は後方の1台になります。

令和3年度税制改正・予算に関する要望と結果について

令和2年度第3次補正予算案(12月15日)及び令和3年度予算案(12月21日)がそれぞれ閣議決定されました。政府与党に対して、トラック運送業界が行なった要望内容と結果の概要をお知らせします。

令和3年4月から36協定届が新しくなります

労働基準法施行規則等の一部を改正する省令が改正され、労働基準法及び最低賃金法の規定に基づき、36協定など、使用者に提出を求めている届出等について、使用者や労働者の押印又は署名が不要になります。

トラック運送事業者のための人材確保セミナーの開催について

新型コロナウイルスの感染再拡大により、社会情勢が大きく変化し先行きが不透明な中で、トラック運送業界における人材確保への影響も懸念されるところです。 今後の「新時代」における人材確保対策の検討が喫緊の課題であり、アフターコ …

運行管理者基礎講習・一般講習追加日程のお知らせ

愛知県トラック協会主催による、運行管理者基礎講習【貨物】及び一般講習【貨物】の講習日程が追加されましたので、お知らせします。 追加日程詳細・お申込み等は下記リンクよりご確認ください。 ■運行管理者基礎講習【貨物】開催のご …

令和2年度経営革新セミナーの開催について

新型コロナウイルスが猛威を振るい、感染症リスクが懸念されている中でも、トラックドライバーはエッセンシャルワーカーとして、国民生活や経済活動を支えています。 トラック運送業界は99%が中小零細事業者により構成されていますが …

« 1 44 45 46 53 »
Googleサイト内検索














PAGETOP
Copyright © 一般社団法人 愛知県トラック協会 All Rights Reserved.