愛知県トラック協会は、県下の貨物運送事業者(国土交通省の許可を受けたトラック運送事業者:緑ナンバー)で組織する一般社団法人です。

新着情報

国・行政

知っていますか?インボイス制度 ~適格請求書発行事業者の登録申請を受付中!~

令和3年10月の消費税増税に伴い軽減税率が導入されたことで、令和5年10月1日から消費税の適格請求書等保存方式(いわゆるインボイス制度)が施行されることとなっています。

新型コロナウイルス第24回トラック業界影響調査について

国土交通省からの要請に基づき、全日本トラック協会が全国のトラック運送業者を対象として実施した標記調査結果の第24回目概要がまとまりました。令和4年3月1日から3月10日まで実施した調査結果となります。

東日本大震災発生十一年となる3月11日における弔意表明について

「東日本大震災発生十一年となる3月11日における 弔意表明」について、ご案内いたします。 下記標題をクリックし内容をご確認ください。 東日本大震災発生十一年となる3月11日における弔意表明について  

新型コロナウイルス感染拡大の影響を踏まえた貨物自動車運送事業者のレンタカー使用の取扱いについて

令和3年4月19日から令和4年2月28日までの間に限り、トラック運送事業者が新型コロナウイルス感染症ワクチン等の輸送をする際、レンタカーを使用することが認められます。

中継物流拠点「コネクトエリア浜松」の無料モニター募集について

この度、NEXCO中日本より設置後3年となる本施設において無料モニター募集に関する周知依頼がありました。

新型コロナウイルス第23回トラック業界影響調査について

国土交通省からの要請に基づき、全日本トラック協会が全国のトラック運送業者を対象として実施した標記調査結果の第23回目概要がまとまりました。令和4年2月1日から2月9日まで実施した調査結果となります。

2月16日~17日の大雪に伴う交通障害について

2月16日(水)から2月17日(木)にかけて、岐阜県や福井県では強い雪が降り、総降雪量が多くなる見込みです。特に山地ではこの冬一番の大雪となるおそれがあります。また、17日は岐阜県の平地でも大雪となるおそれがあります。冬タイヤの未装着等により事業用自動車が立ち往生した場合、悪質な事例は、監査を実施し、講じた措置が不十分と判断されれば、行政処分の対象となります。冬タイヤの装着、チェーンの携行及び早期装着を徹底してください。

新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金について

令和3年8月1日から令和4年3月31日までの間に、特定の要件を満たす子どもの世話を保護者として行うことが必要となった労働者に対し、有給(賃金全額支給)の休暇(労働基準法上の年次有給休暇を除く)を取得させた事業主に助成金が支給されます。

適正な運賃・料金収受と燃料サーチャージに係る荷主向け専門紙の広告掲載について

本年4月に告示された「標準的な運賃」について、荷主企業への理解促進を図るため、12月の日本経済新聞への広告掲載に続き、国土交通省と連名で荷主業界向け専門紙16紙にも啓発周知の広告を掲載しますのでお知らせします。

いわゆる「シフト制」により就業する労働者の適切な雇用管理を行うための留意事項

標記について、愛知労働局より周知依頼がありましたのでご案内いたします。 詳細については、下記標題をクリックしご確認ください。 いわゆる「シフト制」により就業する労働者の適切な雇用管理を行うための留意事項

新型コロナウイルス感染症の感染急拡大が確認された場合の対応について

新型コロナ感染症対策に関して、厚生労働省より別添別紙のとおり事務連絡「新型コロナウイルス感染症の感染拡大が確認された場合の対応について」(令和4年1月5日(令和4年1月28日一部改正)」が発出されました。

事業復活支援金をご存じですか?

経済産業省では、令和3年度補正予算により、新型コロナウイルス感染症の影響で売り上げが減少した中小事業者を対象として、事業規模に応じ、法人には最大250万円、個人事業主には最大50万円を支給する事業復活支援金の受付を開始しました。申請期間は1月31日から5月31日までの5か月間です。

コロナ下における燃料油価格の激変緩和対策事業について

経済産業省より、コロナ下における燃料油価格激変緩和対策事業(令和4年3月31日まで)に関するお知らせです。

建設工事現場に超大型貨物を搬入する場合の臨時の活動拠点設置の特例について

建設工事現場に超大型貨物を搬入する場合の臨時の活動拠点設置の特例について、通達が発出されましたのでお知らせします。

買いたたきなどの違反行為が疑われる親事業者に関する情報提供について

1月26日付の新着記事について再掲載いたします。 政府による「パートナーシップによる価値創造のための転嫁円滑化施策パッケージ」のとりまとめを受け、公正取引委員会では、同パッケージに関する取組として、以下3つの取組を実施し …

新型コロナウイルス第22回トラック業界影響調査について

国土交通省からの要請に基づき、全日本トラック協会が全国のトラック運送業者を対象として実施した標記調査結果の第22回目概要がまとまりました。令和4年1月4日から1月13日まで実施した調査結果となります。

「事業用自動車における電動車の集中的導入支援」事業について

国土交通省では「事業用自動車における電動車の集中的導入支援」に関する事業公募をします。ハイブリッドトラックは通常車両価格との差額の3分の1、燃料電池トラックは3分の2が補助されます。公募は1月14日からスタートしますのでご注意ください。

大型車の冬用タイヤ交換作業後の増し締めの徹底について

令和3年12月6日に広島県広島市の国道2号線八本松トンネル内において発生した車輪脱落事故を受けて、国土交通省より協力依頼の事務連絡が発出されました。タイヤ交換作業後の確実な増し締めを徹底するよう、お願いいたします。

愛知運輸支局 年度末繁忙における協力のお願い

中部運輸局愛知運輸支局から、年度末繁忙における協力依頼がありましたのでお知らせします。

「自動車の積載の制限」が緩和されます

自動車の積載物の大きさや積載の方法について制限する道路交通法施行令「自動車の積載の制限」が改正され、令和4年5月13日より緩和されます。

« 1 19 20 21 30 »
Googleサイト内検索














PAGETOP
Copyright © 一般社団法人 愛知県トラック協会 All Rights Reserved.