愛知県トラック協会は、県下の貨物運送事業者(国土交通省の許可を受けたトラック運送事業者:緑ナンバー)で組織する一般社団法人です。

新着情報

団体

鉄道と道路が交差する箇所における橋桁等衝突事故防止活動について

通行車両の高さ制限(一般的制限値:3.8m、高さ指定道路:4.1m)を超えて車を通行させることは、道路構造の保全と交通の危険防止の理由から原則として禁止されています。

企業立地・港セミナーin名古屋のお知らせ

福井県より標記セミナーのお知らせがございましたのでご案内いたします。

「公共交通事故被害者等支援フォーラム」開催について

国土交通省公共交通事故被害者支援室では、公共交通事故発生時における被害者等の支援のほか、平時において被害者支援の趣旨や必要性を広く周知するとともに、公共交通事業者の安全意識の啓発や被害者等支援計画の策定を促していくため、被害者等支援フォーラムを開催しております。

陸上貨物運送事業における労働災害防止に向けたより一層の取組について(ロールボックスパレット(カゴ車)等の安全な取扱い等荷役災害対策の推進)

今般、厚生労働省労働基準局安全衛生部長より、「陸上貨物運送事業における労働災害防止に向けたより一層の取組について」協力依頼がありました。

飲酒運転根絶に向けたトラック運送業界の取り組みの強化(決議)について

トラック運送業界では「飲酒運転ゼロ」を目標に、飲酒運転の根絶に向けて各種活動を展開していますが、最近の事業用トラックによる飲酒運転事故件数(警察庁調査)は横ばい傾向であるだけでなく、国土交通省の情報によると、本年も事業用 …

Apple製スマートフォン・タブレットによるセキュリティ制限について

当協会で運用している公式FACEBOOKページ(サイドバナーエリアにあるアイコンよりアクセス可)について、一部環境下では閲覧できないためご注意ください。なお、パソコンによる閲覧では制限はありません。

自動車事故対策費補助金の2次募集申請受付を開始

国土交通省では、自動車運送事業における交通事故防止の観点から、運行管理の高度化に資する機器の導入等の取組を支援するため、要件を満たした事業者に対して自動車事故対策費補助金を交付する事故防止対策支援推進事業を実施しており、今般、その補助金の2次募集申請受付を開始いたします。

「大型車の車輪脱落事故防止キャンペーン」の実施について

これから冬に向けて冬用タイヤに交換する機会が増えますが、冬用タイヤ交換作業方法などを要因とする車輪脱落事故が増加しています。国土交通省では、ホイール・ナットの増し締め等を重点にした大型車の車輪脱輪事故防止キャンペーンを継続実施しますので積極的な参加をお願いいたします。

降積雪期における道路管理者による立ち往生車両写真の撮影等について

降積雪期における立ち往生車両について、道路管理者が冬用タイヤ装着の有無等の状況を撮影し、当該情報をもとに地方運輸局等が当該車両を所有する運送事業者に対し、降積雪期における輸送の安全確保対策の実施状況を確認することになりました。

全国貨物純流動調査への協力依頼について

令和3年度の全国貨物純流動調査について、調査対象として抽出された場合にはご協力下さい。

公正取引委員会中部事務所からのお知らせ

下請法では、第4条1項2号において「下請代金をその支払期日の経過後なお支払わないこと」を禁止しています。下請代金を下請事業者の金融機関口座へ振り込むに当たり、下請代金の支払期日が金融機関の休業日に当たる場合についての考え方をお知らせします。

運行管理者基礎講習追加開催のご案内

令和3年12月21日(火)~23日(木)の日程で、運行管理者基礎講習を追加開催します。参加ご希望の方は、研修予約システムまたはお電話で予約の上FAXでお申し込みください。

令和3年度地域別最低賃金の改定について

今年度の地域別最低賃金額の改定状況については、全国平均で28円と大幅に引き上げられました。愛知県においても、同様に、10月1日付で927円から955円に引き上げられますのでご理解ご協力をお願いいたします。

睡眠時無呼吸症候群(SAS)対策Liveオンラインセミナーの開催について

ドライバーの健康と安全を確保していくうえで、喫緊の課題に「睡眠時無呼吸症候群(SAS)対策」がありますが、SASスクリーニング検査の普及及び健康起因事故の削減を目的にセミナーを開催します。

令和3年度健康起因事故防止セミナー~過労死等の根絶を目指して~

本セミナーでは、過労死や健康起因事故を引き起こす原因となる病気(心臓疾患、脳血管疾患、SAS)について知ってもらうとともに、生活習慣病の予防方法等を説明いたします。

トラック運送における生産性向上セミナーの開催について

トラック運送事業者の取引条件の改善や生産性向上に役立つ方策や、関連事例のご案内や荷主とトラック事業者連携事例等について紹介するセミナーを開催いたします。

「ホワイト物流」推進運動セミナーの開催について

国土交通省では、今般、「ホワイト物流」推進運動に取り組まれている事業者の各種取組事例を紹介するセミナーを開催します。

新型コロナウイルス第18回トラック業界影響調査について

国土交通省からの要請に基づき、全日本トラック協会が全国のトラック運送業者を対象として実施した標記調査結果の第18回目概要がまとまりました。令和3年9月1日から9月7日まで実施した調査結果となります。

令和3年度設備貸与制度(小規模企業者等設備貸与事業)について

公益財団法人あいち産業振興機構では、小規模事業者等の設備更新を促進するため、各事業者が希望する設備を同機構が購入し、「割賦販売」又は「リース」する設備貸与制度を設けています。この設備貸与制度を利用して設備投資を行うことで、金融機関の融資枠を今後の運転資金やその他の資金調達に回すことができます。設備投資を計画される際は、是非当制度の活用をご検討下さい。

スキャンツールの導入補助について

国土交通省は、自動車整備技術の高度化を図り、次世代自動車の省エネ性能維持を推進するため、自動車整備事業者等に対して、スキャンツールの導入を支援します。

« 1 38 39 40 54 »
Googleサイト内検索














PAGETOP
Copyright © 一般社団法人 愛知県トラック協会 All Rights Reserved.